高牟神社の左義長に行ってきました!
1月14日は左義長だったのでいただいていたお札のお焚き上げに、学校の向かいにある高牟神社に行ってきました。
左義長は、小正月に行われる火祭りの行事(どんど焼き)で、おふだなどを燃やして、1年の健康と幸福を祈ります🥰
愛知県でも屈指のパワースポット高牟神社!!
神主さんの祝詞で、とてもおごそかな空気に包まれます。
勢いよく上がる炎。お正月に来ていただいた神様をお送りし、
今年1年、学生たちにとっていい年になりますようにとお祈りしてきました。
高牟神社
高牟神社は、延喜式(927年)にも記載されているほどの歴史のある神社です。
もともと物部氏の武器庫だったので、鉾の意味から高牟となったと言い伝えられています。
「生命神」「創造の神」とされている高皇産霊神(たかみむすびのかみ)と神皇産霊神(かみむすびのかみ)のむすびの神2柱と、「武運の神」とされている応神天皇がまつられていて、愛知県でも屈指のパワースポットです。
古井の清水
境内には古井の清水が湧き、「古井(こい)=恋の清水」は、飲むと恋が叶うとも💕
なで牛
なで牛は、体の悪い部分をなでると良くなると言われています。頭がピッカピカに光っていました。
百度石
お百度まいりを見守る、かわいいふくろう(不苦労)(^^♪
狛犬(子連れ)
子供を抱いている、足で抑えている等、子連れの狛犬は色々ありますが、高牟の子供は足もとで自由に遊んでいるように見えます。自由な子育てをしているのでしょうか。
街の一角にあるとは思えない神聖な雰囲気です(*”▽”)
また近年は恋の三社めぐりの一社として、縁結び、良縁、恋愛成就のパワースポットとして人気があり、また厄除け、延命長寿、必勝のご利益があると注目されています!
オープンキャンパスにお越しの際にはぜひ立ち寄って、ご利益をいただいてみませんか?
イベント情報
関連記事
-
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆3日目&4日目
今回のレポートは、研修外の様子をご紹介します👀3日目の研修が終わった後は、みんなでクルージング🚢ホーチミン市に流れる〈メコン川〉を遊覧しながら夕食です!クルージング出発前にホテルでパシャリ📷日本総合医療専門学校の先生2名と名古屋の学生!齋藤校長と鈴木学科長(柔道整復学科)です。遊覧船は豪華で煌びやか✨乗船前からみんなワクワクです!ベトナム料理を楽しみながら、ベトナム衣装(アオザイ)に身を包んだ方が
more -
名古屋平成ブログ
先生紹介◇第1弾
こんにちは!りこときゅう坊です。入学式も終わり、新生活がスタートしましたね🌸いい1年になるよう、一緒にがんばっていきましょう!さて、今回は名古屋平成の魅力のひとつである先生たちの紹介をします🧐ここでしか知ることのできないとっておき情報も!?要チェックです👇👇👇先生紹介vol.01まずはきゅう坊が理学療法学科の森重先生にインタビュー!森重先生、本日はよろしくお願いいたします🎵早速ですが、自己紹介をお
more -
名古屋平成ブログ
実習着の紹介
こんにちは!じゅう太とけんちゃんです。早いもので、4月も終わりに近づいています。もう暑いくらいの日もありますね🌞半袖で過ごせる日も遠くなさそうです! さて、今回は実技の授業や実習の際に着用している実習着を紹介します✨こちらは、看護学科の実習着です!名古屋平成のイメージカラーの青色だね!男性も女性も動きやすいパンツタイプになっています。 こちらは、理学療法学科!「ケーシー」という種類の白
more