★柔整*冬のトレーナー実習★part2★
12/26(木)~12/28(土)の3日間、
刈谷市総合運動公園内にある、ウェーブスタジアム刈谷&グリーングラウンド刈谷(人工芝+天然芝)にて、医療ブースを開設し、トレーナー活動を実施しました‼
詳しくは前回のblogをご覧ください‼
この様な現場実習で大切なことは、
⦿選手の命を守るコト
⦿救護活動をする我々自身が自分を守るコト
です。
3日間、朝8時から17時までの活動なので、防寒対策もしっかり‼


サッカーでは比較的多い〈捻挫〉や〈打撲〉はもちろんですが、肘周辺の骨折疑いや、足首付近の骨折疑いなどがありました。
教科書で学ぶ事と、実際のケガを比較して、
『こんな風に捻挫する事もあるんだ』
『教科書に書いてた通りの場所が痛いって言ってた』
『教科書の図ではイメージつきにくかったけど、実際の現場を見るとケガを理解出来た』
など、学生から沢山のポジティブな感想を得ました‼‼

また、今回の実習で嬉しい出来事がありました(*^-^*)
初日に対応させて頂いた四国から参加された高校の監督より、翌日早朝に、mailが届きました(*^^)v
『昨日対応して頂き、ありがとうございます。今日は会場が違う場所なので、朝一でそちらに伺いますので、選手5名対応お願いします。』
本学科の学生が一生懸命対応したことに対して、選手や監督に感謝される事に、我々教員はとっても嬉しく感じました(*”▽”)


※1日目のメンバー
その監督からは、
『事前対応は大切であることを改めて感じました。』とのお声も頂き、ケガの対応だけでなく、ケガをしない為の身体作りやケアの話も選手や監督にしてくれていた2年生に感動しましたっっ‼
トレーナー活動や救護活動は、縁の下の力持ちとして、スポーツ選手を支えています‼
決して目立つような事ではないけれど、こうして感謝される事は〈やりがい〉に繋がりますね☆
やっぱり柔道整復師は最高ですっ‼‼‼

※2日目のメンバー

※3日目のメンバー
最高の笑顔でハイチーズ♪

3日間、選手も学生もお疲れ様でした♪

イベント情報
関連記事
-
柔道整復柔道整復学科🥋治療院実習報告🎉
🏥柔道整復学科外部治療院実習の様子✨柔道整復学科では、2年生になると外部治療院実習を行っています💪実施時期は9月中旬と3月初旬の年2回。先日、実習を終えた学生が報告に来てくれました😊 なんと実習先の治療院の先生方から、労いの気持ちを込めた寄せ書き色紙🎨をいただいたそうです!学生がとても嬉しそうに色紙を見せてくれました🥹👏学校では得られない大切な学びを実感できた様子でした🌱さらに、はり・きゅう学科を
more -
柔道整復★柔道整復師のDIY授業!?★
9/30(月)から後期授業がSTARTして、間もなく1か月が経ちます‼外はキンモクセイの香りが漂い、秋を感じます♪今回のblogは1年生の実技授業『金属副子作成』をご紹介します‼『副子』とは、ケガをした患部を動かないようにする固定具のことです‼今回使うのは金属副子の一種【クラ―メル副子】を使用します。針金で出来たハシゴの形をしたモノを、どんどん加工して固定具を作っていきます(^^)まずは自分の体型
more -
柔道整復★柔道整復学科★中間試験実施★
6/17(月)~6/22(土)まで、柔道整復学科は3学年とも中間試験期間でした🥋1年生にとっては初めての中間試験でドキドキワクワク…🎵中間試験の約1か月半前から教室で居残り勉強をしたり、図書館へ行ったり、それぞれ試験に向けて必死に頑張っていました‼柔道整復学科では各教科前期に15回の授業があります。8回終わった今の時期に中間試験を実施し、15回の授業が終わった9月初旬に期末試験を実施しています📝各
more



