自己の看護観 発表会
こんにちは 看護学科です
3年生がすべての領域実習を終えて、「自己の看護観」の発表をしました。
看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていく上での理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。
発表の内容
本校の看護学科では、「看護は人の一生に寄り添う仕事であるため、人の生き方や価値観を尊重し、専門職としての倫理観に基づいた看護実践ができるよう、学生ひとり一人の学ぶ力を大切にし、生涯にわたり学び続けていける専門職業人を育成する」という理念があります。3年間の実習を振り返りまとめることで、自己の看護観を構築し発展させること、また理論と実践を結びつけ研究的態度が身につきます。
受持ちをさせて頂いた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が大切にしていること、目指したい看護を深く考える機会となりました。
寄り添う看護とは
患者さんを理解したい、家族へのサポートをしたい、安心してもらいたい、信頼される看護をしたい、患者さんの変化から観察し判断できるようになりたい、日々学び続けることを大切にしたい、など自分が大切にしたい想いや看護を明らかにすることができました。
1・2年生は発表を聴講し、3年生の看護に対する想いや患者様との関わりに感銘を受けていました。来週から実習が始まる2年生からは、「患者さんとのコミュニケーションを大切にして、患者さんを理解していきたい。」「今日発表している先輩の実習を乗り越えて成長され学ばれた姿に、自分もそうなっていきたいと感じました。」などの感想が聞かれました。
3年生からは、「発表会を通して、自分が大事にしていきたいことに気づくことができました。今の思いを大事に就職してからも看護師として学び続けていきたいです。1・2年生のみなさんも、実習は、自分から積極的に学ぶこと関わることで成長できる大事な学びの機会です。患者さんへの感謝の思いを忘れずがんばってください。」とエールがおくられました。
受け持たせて頂いた患者様、実習中ご指導いただきました関係者様、ありがとうございました。
イベント情報
関連記事
-
看護業界・分野紹介
看護師になるには?大学と専門学校どちらがいいの?
こんにちは!看護学科です!看護師は国家資格ですから、看護師として働くには国家試験に合格する必要があります。とは言っても、思い立ったらすぐ国家試験を受けられるわけではありません。看護師の国家試験を受けるために看護師の国家試験を受けるには、まず看護師の養成校で学ぶことが義務付けられています✍🏻養成校には大学や短大、専門学校などがあり3年制もしくは4年制です。2年制の養成校もありますが、2年制で取得可能
more -
看護
1年生🌸はじめて白衣を着て
こんにちは!看護学科です。今回は「基本的援助技術Ⅱ」というベッドメーキングの授業の様子をご紹介します。 この授業は、患者様の生活環境を整える看護技術を学びます。患者様は、ベッドとその周囲が入院中に過ごす場所になります。そのベッドには、シーツやかけ布団や枕があります。心地よいベッドで休んでいただくためのベッドを作りあげる技術というのも看護師の大事なお仕事なんです。そして1年生のこの授業なん
more -
看護
看護の授業を見てみよう!~自己の看護観 発表会編~
こんにちは!看護学科です🌷3年生がすべての領域実習を終えて「自己の看護観」の発表をしました。看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていくうえでの理想です。実習や日常生活のなかで変化していくものです。受け持ちをさせていただいた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が目指したい看護を発表しました📄「寄り添う看護とは
more