懐かしい卒業生たちに会えました🥰
こんにちは!柔道整復学科教員の小嶌です。
10/6(日)に学友会(当校の同窓会組織)の勉強会が開催され、学生時代に同じクラスで勉強していた同級生に会うことができました。
(私は名古屋平成の前身であるトライデントスポーツ柔整学科の1期生なのです)
今回の勉強会は、鍼灸院や接骨院の介護事業の展開について、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』という内容でした。
詳しくは、「名古屋平成ブログ」タグの「学友会主催セミナー開催報告(10/6)」をご覧ください。
学友会セミナー開催報告

勉強会の内容がどちらかというと開業している人向けであったので、柔整科の参加者も年齢層が高めでした(笑) 私(一番左)と同期の卒業生も4人来てくれました。

卒業してから10年以上たってもこうやって学校に来てくれるのは嬉しいものですね!
名古屋平成は卒業後も学べる環境が整っているのが魅力です。
勉強会はもちろん、現場で頑張っている卒業生たちからも刺激を貰った一日でした。
イベント情報
関連記事
-
柔道整復★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!柔道整復学科です🤓ベトナムで解剖研修レポート3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝今回名古屋校から参加したのは、⦿宮澤先生(理学療法学科教員)⦿柔道整復学科学生(7名)⦿はり・きゅう学科学生(1名)総勢9名で参加しました🚩&
more -
柔道整復柔道整復学科★トレーナー実習
柔道整復学科では、スポーツ大会のトレーナー活動を年に数回実習として参加します‼︎今回は、12/24〜26の3日間、刈谷総合運動公園にて開催されている〈第39回選抜刈谷サッカー大会〉の救護活動に参加しました‼︎東海地区以外からも、九州や四国、関西の高校も参加し、県内外40チーム以上が参加している大規模なサッカーフェスティバルです⚽学生を4グループに分け、1年生2年生の混合グループで選手のケアや救護活
more -
柔道整復業界・分野紹介まるわかり🟣接骨院を開業できる“柔道整復師”ってどんな資格?
街を歩いていると、接骨院や整骨院ってよく見かけますよね?でも実は…誰でも開業できるわけではないって知っていましたか?👀接骨院や整骨院を開くには、『柔道整復師(じゅうどうせいふくし)』という国家資格が必要なんです!🩹柔道整復師ってどんな仕事?柔道整復師は、ケガの治療やリハビリを行う【ケガのプロ】。手技(マッサージのような技術)やテーピングを使って、捻挫・打撲・肉離れなどのケガに対応します。しかも国家
more



