ブログ
出張授業 鈴鹿高等学校★第3弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。
今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園 鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第3弾です!
前回のアロマ・美容鍼灸の続編です。
第2弾ではアロマの香りを実際に嗅いでいただいた様子や、美容鍼灸のメカニズムや効果についての話を紹介しました!
今回はアロマ・美容鍼灸の話の後、生徒さんに耳ツボの体験をしてもらった様子をご紹介します👂
耳には全身のツボがあり、ストレス軽減やダイエットなどさまざまな効果があるといわれています。
また、自律神経やホルモンバランスの乱れを整えることでそれらからなる肌荒れを防ぐ効果も期待され、美容鍼灸と併用して使われることも多々あります。
さらに、痛みや恐怖感が少なく、お家でも継続してツボの刺激ができるなどメリットがたくさんあります!
実際に生徒さん自身でツボを探して貼ってもらいましたが、鍼を使っていなくてもツボの部分に刺激を感じることができていました。
耳ツボは自分で簡単に貼ることができるため、お家でのセルフケアに使ってみてはどうでしょうか😊
次回の授業では鍼灸師ならではと言ってもいいのではないでしょうか。
東洋医学についてのお話をたくさん聞けるみたいです!
この授業が生徒さんに鍼灸師という職業をより知ってもらえる機会になればと思います😊
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】高校訪問ブログ
こんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作
more -
はり・きゅう
もぐさを手作りしてみよう!
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月25日(日)に開催します!今年のテーマは『お灸で温活~疲れた身体と心をリフレッシュ~』です。お灸を使って冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?お灸に欠かせないのが『もぐさ』です!今回のお灸教室では、もぐさ作りも体験していただく予定です!!そもそも『もぐさ』とは?という方も多いと思います。今回は事前学習的な内容をお届けします📝もぐさはヨモギの葉から作り
more -
はり・きゅう
卒業生ブログ!『船上鍼灸師ってどんな仕事??』
こんにちは!名古屋平成のはりきゅう学科です。豪華客船に乗り、船上鍼灸師をしていた卒業生がブログを書いてくれました♪🚢なかなか聞けない採用の話、お仕事のメリットやデメリットなどを話してくれています(^^)/お仕事内容客船内にはスパ施設があります😮マッサージ、フェイシャル、ネイル、ヘアサロン、フィットネス、そして鍼治療〔アキュパンクチャー〕としてサービスを行います。〔有料〕毎クルーズごとに前予約もあり
more