ブログ
★柔道整復学科★自習風景★
柔道整復学科3年生は既に国試モード突入っ‼
国家試験対策授業が増え、課題や過去問を繰り返し解いています📚
授業が終わった後も、教室に残って勉強中🎵
ホワイトボードを使いながら、確認したり、教え合ったり。
学習で大事なのは『inputとoutput』
覚えたこと(input)は話したり書いたり(output)することで、しっかり記憶に定着するんですよ(^_^)⭐
国家試験まで9ヶ月📅
頑張れ受験生‼
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔道整復学科★夏の実習レポート★
みなさんこんにちは☀夏も終わり、朝晩涼しく過ごしやすくなってきましたね!柔道整復学科では、9月末から後期がスタート!この夏、柔道整復学科は通常授業に加え、実習も盛り沢山で大忙しっっ♪今回は学内実習の模様をご紹介します!柔道整復学科では毎年夏と冬にサッカー大会のトレーナー実習(救護活動)を行っています。その大会に向けて、3学年合同で学内実習を行いました★実習は数日間ミッチリ行い、⦿熱中症⦿脳震盪⦿キ
more -
柔道整復
柔道整復学科★徒手検査法
柔道整復学科1年生の応用実技Ⅲの授業に潜入です‼︎痛みの原因を調べる「徒手検査法」を学びます。痛みの原因が、筋肉にあるのか、骨にあるのか、神経にあるのか。それを見極める力が柔整師には必要不可欠‼原因が分からないと治療は出来ませんからね♪まずは、疾患や原因などの講義を受けて、痛みなどについて学びます📝この検査は〈ジャクソンテスト法〉首や肩の痛みの原因が何処にあるのかを調べます。実際の患者に接する様に
more -
柔道整復
懐かしい卒業生たちに会えました🥰
こんにちは!柔道整復学科教員の小嶌です。10/6(日)に学友会(当校の同窓会組織)の勉強会が開催され、学生時代に同じクラスで勉強していた同級生に会うことができました。(私は名古屋平成の前身であるトライデントスポーツ柔整学科の1期生なのです)今回の勉強会は、鍼灸院や接骨院の介護事業の展開について、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』という内容でした。詳しくは、
more