ブログ
- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋
今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!
アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。
式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!
準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行っていました(笑)
他学科の学生も楽しそうに体操してくれていました(^^♪
整理体操では10分弱という限られた時間の中で上半身も下半身もストレッチができるように、事前に考え準備をして指導していました!
マイクを使って指示を出し、全員しっかりと整理体操を行えていました🎤
行事を楽しみながら自分たちの役割をきちんと果たしてくれました👍
全学科が参加する行事ということで、約400名の前で司会・進行や指導を行ったという経験を少しでも今後に活かしてほしいと思います!
学生の活躍を期待しています✨
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
フィードバック-名古屋高校ラグビー部- Part2
Part2では、前回行ったFMS測定のフィードバックの様子をお届けします!測定時に記入した評価シートや撮影した動画をもとに、各選手へフィードバックを行いました!学生は測定した7つの動作から「何ができていなくて」「それは何が原因なのか」ということを考え、選手1人ひとりに測定の評価結果や考察を伝えていました!さらに、選手の動作改善や傷害リスク軽減のために、ストレッチやトレーニングなどのメニューも考え指
more -
トレーナー
後藤勤先生の授業に潜入~テーピング実習~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、陸上競技男子日本代表選手の専属トレーナーをされており、オリンピックや世界陸上選手権大会などの帯同経験もお持ちの後藤勤先生によるテーピング実技の授業に潜入したいと思います👍今回は、1年生が足関節にテーピングを巻いていく授業の様子です!まずは先生がお手本を見せながら、手順ごとのポイントを細かく教えてもらいます!学生は先生のように"綺麗で正確に速く巻
more -
トレーナー
学生の座談会!アスレティックトレーナー学科2年生に名古屋平成のことを聞いてみた
3月で卒業を迎えるアスレティックトレーナー学科の2年生にこれまでの学生生活を振り返ってもらいました!いろんなお話を本音で話してもらったので、その内容を基に本校のアスレティックトレーナー学科のことを学生目線で紹介したいと思います☺️学校生活の中で一番印象に残っていること、楽しかったことは?・現場実習や解剖実習で得られた経験が、自分の夢に近づいた。・スポーツ大会やテーピングの授業が楽しかった。これまで
more