必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。
本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀

理学療法士の男女比とは?
昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?
理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。
しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。
女性理学療法士が活躍できる分野とは?
現場では、年々女性の活躍する場が確実に増えています!
特にウィメンズヘルスの分野が注目を集めています👩
女性のライフステージは、ホルモンの分泌変動によって健康状態に大きな影響を与えます。
女性特有の健康問題として、
・産前・産後のトラブル(腰痛や腱鞘炎)
・月経関連
・不妊、肩こり等の運動器の不調
・尿漏れ等排泄の問題
・婦人科系がん
・骨粗鬆症
が挙げられます。
このような問題が起きた時、運動を通して健康な身体づくりのアドバイスができるのが理学療法士です。
女性特有の問題はやはり女性の理学療法士の方が相談しやすいと思いますし、より対象者の気持ちに共感ができると思います🍀

本校においても、ウィメンズヘルスに関する授業があります。
もちろん男性も女性の抱える健康問題について理解を深めています💡

必要とされる女性の理学療法士
このように、女性の理学療法士のニーズは年々高まってきています。
理学療法士は国家資格のため、ライフステージに合わせた働き方をすることができ、女性にも人気な職業です🩼
そして、現場で活躍されている女性の理学療法士も沢山いらっしゃいます。
是非、皆さまも本校で理学療法士を目指しましょう!
本校は4年制の専門学校のため、演習授業や実習授業を多く取り入れることができ、4年間を通じて人間性を高め、高度な知識や技術を学ぶことができます📚

少しでも気になった方はオープンキャンパスにお越しください!
🏫オープンキャンパスの詳細はこちら
イベント情報
関連記事
-
理学療法理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習)
こんにちは。理学療法学科です🩼6月に入り、蒸し暑い日が続く梅雨真っただ中の季節となりました☔そんな梅雨を元気に乗り切るための授業をご紹介いたします。この授業では体を動かし、さまざまな評価方法を勉強します。具体的な数値で自分の身体の状態がわかるので学生も全力です。人の結果と比べてみたり、各年代の平均数値と比べてみたり…。(全国平均の身長はこれくらい…自分は今これくらい…という感じでしょうか。)階段駆
more -
理学療法理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法卒業生インタビュー ―動作分析のプロをめざして―
こんにちは!理学療法学科です💁♂️ 今回は、今年の4月から豊田市の病院で勤務を始めた卒業生が遊びに来てくれました!臨床の現場で働き始めたばかりの今、どんなことを感じているのか、インタビューしました。 卒業生インタビュー理学療法士として働いてみてどうですか?患者さんの希望を叶えるために、学生の頃よりもずっと「患者さんのことを考える時間」が増えました。また、以前よりも、患者さんの
more



