理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習) PartⅡ
こんにちは。理学療法学科です🩼
先回に引き続き3年生の「理学療法実習」の授業紹介です。
本日は、全身持久力の評価方法の実体験です。
12分間歩き続けその距離を計測します🚶♀️🚶
全身持久力とは、長時間にわたり全身を動かし続けられる力のことを表します。
この全身持久力は歳を重ねるとともに低下しやすい能力です📉
また、生活習慣病との関連があるとも言われています。
我々理学療法士は、この能力を評価し、その能力を維持向上させるトレーニングを行う機会が多い職種です。
ヨーイ、スタート!!📣
各自、最適なペースで歩き続けます。
今回は、周回で計測したので、各周回事に記録用に棒を渡します。
写真であるように歩行を12分間行い、その距離を計測するといった検査です。
この評価は、理学療法士の国家試験でも出題される内容です。
今回は身をもって体験しました。
実体験したものは忘れにくいですね😌
この調子で皆さんがんばっていきましょう。
おまけ🔽
今回は、計測する前に学生が気合を入れるために円陣を組んでいました。
ここ数年ではいろいろな制限があり見られなかった光景ですね!!✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科1年生 初めての実技授業
こんにちは、理学療法学科です🩼4月5日より授業が始まりました。学ぶこと、することすべてが初物尽くし。本日は、「模型の骨を触っていく実技授業」でした🦴理学療法士の基本中の基本の科目です。🔼授業風景🔼肩甲骨を触ってみる骨を知ることが、理学療法士のまずは一歩目👣4年間がんばっていきましょう。
more -
理学療法
理学療法学科のCM教育!
こんにちは。理学療法学科です。本日は理学療法学科で取り組んでいるCM教育についてご紹介いたします📝CM教育は本校の強みの1つでもあります。CM教育の詳細については、教育方針・理念をご確認下さい🔍1つ目は、学年間交流に力を入れています。本校は4年制の専門学校のため、4学年の学生さんが在籍しています。学年間交流を通じて、自他共栄の心を育てます。社会人において、コミュニケーション能力は必要な能力の1つで
more -
理学療法
必要とされる女性の理学療法士
こんにちは!理学療法学科です。本日は、現場で活躍される「女性の理学療法士」に注目します👀理学療法士の男女比とは?昨今、なりたい職業ランキング等で、上位に入っている理学療法士ですが、その男女比はどの程度だと思いますか?理学療法士の資格が発足した当初は9割が男性でした。しかし現在は理学療法士の40%が女性となっており、約3万5千人を超える女性の理学療法士が活躍しています。女性理学療法士が活躍できる分野
more