ブログ
中日ドラゴンズ1軍 神田慎一郎トレーナーによる講演会開催!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!
12/17(日)に、はり・きゅう学科卒業生の中日ドラゴンズ1軍トレーナー 神田慎一郎氏をお招きして講演会を開催しました。
テーマは「中日ドラゴンズのトレーナーとして大切にしていること」で高校卒業後から現在に至るまでの行動や考え、業務、失敗談をお話いただきました🗣️
🔼 公演中の神田トレーナー
これからトレーナーを目指す方にとって、学生時代や免許取得後に直面した挫折に関するお話は参加者に響いたのではないでしょうか?
幾度と挫折を乗り越えてきた神田トレーナーの話は説得力がありました。
また、トレーナーとして大切にしていることをいくつか挙げていたなかで、特に大切にしていることに「コミュニケーション」を挙げていたことが印象的でした💡
神田トレーナーは特に「挨拶」を重視しているそうで、プロ野球は選手や首脳陣だけでなく非常に多くの関係者と働くため、円滑に仕事を進めるためにも挨拶を大切にしているそうです。
最後に質疑応答を行いました。
「選手が落ち込んでいるときの声掛けはどうしているのか?」「年収は?」「シーズンオフ中のトレーナーは何しているのか?」など、多岐に渡る質問が出ました🎤
終わりに、笑いあり、感動ありの講演をしてくださった神田トレーナー、ご縁をいただきました株式会社 中日ドラゴンズに改めて深謝申し上げます。
同時に、来シーズンの日本一達成を祈念しております。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】高校訪問ブログ
こんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作
more -
はり・きゅう
卒業生ブログ!『船上鍼灸師ってどんな仕事??』
こんにちは!名古屋平成のはりきゅう学科です。豪華客船に乗り、船上鍼灸師をしていた卒業生がブログを書いてくれました♪🚢なかなか聞けない採用の話、お仕事のメリットやデメリットなどを話してくれています(^^)/お仕事内容客船内にはスパ施設があります😮マッサージ、フェイシャル、ネイル、ヘアサロン、フィットネス、そして鍼治療〔アキュパンクチャー〕としてサービスを行います。〔有料〕毎クルーズごとに前予約もあり
more -
はり・きゅう
はり師・きゅう師国家試験の難易度について
こんにちは!はり・きゅう学科です。以前、「鍼灸師になるには」というブログをあげさせてもらいました。今回は、鍼灸師になるために必要な「はり師」「きゅう師」国家試験の難易度について解説してみます✅では早速、直近5年間の合格率を見てみましょう。まずは、はり師からです。年度(平成/令和)受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)30年度(第27回)4,8613,71276.4元年度(第28回)4,4313,
more