看護の授業を見てみよう!~自己の看護観 発表会編~
こんにちは!看護学科です🌷
3年生がすべての領域実習を終えて「自己の看護観」の発表をしました。
看護観とは、どのような看護師になりたいのか、看護師として大切にしたいことなど、看護をしていくうえでの理想です。
実習や日常生活のなかで変化していくものです。
受け持ちをさせていただいた患者様との関わりから、思い悩んだことや嬉しかったことなど沢山ある中で、今の自分が目指したい看護を発表しました📄
「寄り添う看護とは何か」「患者さんを理解したい」「家族へのサポートをしたい」「安心してもらいたい」「信頼される看護をしたい」「患者さんの変化から観察し判断できるようになりたい」「日々学び続けることを大切にしたい」など自分が大切にしたい想いや看護を明らかにすることができました。
1・2年生は発表を聴講し、3年生の看護に対する想いや患者様との関わりに感銘を受けていました。
受け持たせていただいた患者様、実習中ご指導いただきました関係者様、ありがとうございました。
イベント情報
関連記事
-
看護
社会人基礎力
こんにちは。看護学科3年生です☺【社会人基礎力】という言葉はきいたことがありますか?社会人基礎力とは、社会人として働く人なら誰にでも必要な力で、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力のことをいいます。チェックシートで日々の生活を振り返り、現時点での社会人基礎力を知り、具体的にどう行動すればよいか考えました✅「前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力って何だろう…。」「自
more -
看護
げんきカフェ
こんにちは。看護学科です😊認知症予防カフェ「げんきカフェ」が日本看護学校協議会の「第一回私の学校自慢」において優秀賞を受賞しました🏆本校では、自分らしく生活する高齢者を近くで支える医療人を目指すことをひとつの目的としています。「げんきカフェ」は、高齢者を身近に感じる機会を増やし、高齢者と学生との相互関係により、近隣の方々をより元気で健康に寄与できるように支援することを目的として開店しています。「げ
more -
看護
【老年看護学実習】レクリエーションで非日常を楽しもう!
こんにちは!看護学科です💐私たち2年生は「老年看護学実習Ⅰ」の学内実習をしました。老年期にある人の理解の一環として学生が高齢者に関心をよせ、主体的に体験し学ぶために、レクリエーションの企画、実地をしました。実習風景1グループは、机上でのボウリング。2グループは、ひらがな脳トレ。3グループは、連想ビンゴゲーム。4グループは、箱の中へ玉入れ。5グループは、ズンドコ体操。6グループは、コロコロボール。実
more