ブログ
装具制作実習
こんにちは、理学療法学科です🩼
今回は、課外授業である「装具制作実習」についてのご紹介です。
普段は学内で勉強していますが、本学は「課外授業」を設けています。
装具制作実習は、例年、株式会社松本技師製作所様のご協力をいただいて行っております。
本年度も技師装具士の先生よりご講義と実演をいただき、学生の装具制作のご指導をいただきました。
実際に私も体験したことがありますが、とても楽しい実習です🌟
実際に実演していただきました。
学生も一生懸命見学しています👀
いざ本番です。
教員も参加させていただきました。
皆、一生懸命取り組んでいます✊
作業に集中している姿は、素敵でした。
実際に出来上がったものを装着して歩行してみます👣
理学療法士は他の医療関係者と接する機会が多い仕事です。
今回は企業様のご協力をいただき、装具制作の体験と製作をさせていただきました。
この経験はのちにきっと活きていくと思います。
「百聞は一見に如かず」です。
習ったものよりも体験したほうが身になることが多いのも事実です。
がんばっていきましょう!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。初めての経験です。実際にはこう作られているんだ…スポーツ分野を問わず、
more -
理学療法
4年制専門学校のメリットは?
こんにちは理学療法学科です。今回は4年制専門学校である本校のメリットについて説明します!理学療法士養成校について理学療法士養成校には、4年間で資格習得を目指す「4年制大学」と「4年制専門学校」、3年間で資格取得を目指す「短期大学」と「3年制の専門学校」があります🧐上記の養成校で、最低3年間養成校で学習する必要があります。4年制専門学校である名古屋平成のメリット①人間性が驚くほど成長する本学科に在籍
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more