令和5年度台湾研修レポート 番外編 飲んで痩せる!?ダイエット茶!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!
令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼
まだの方は1日目のレポートから📑
今回は番外編として体重を落とす効果があるという漢方茶をご紹介します。
ことの発端は、この研修を通じて体重が2kgも増えたこと、クリニックの研修で5.5kgほど脂肪を落としたほうが良いと診断されたからです…。
ということで、生活習慣を見直すと共にお茶に挑戦することにしました!
飲むお茶は『康麗茶』です。
山査子(サンザシ)・決明子(ケツメイシ)・丹参(タンジン)・荷葉(カヨウ)・甘草(カンゾウ)が入っています🌿
まずは教員みんなで飲んでみました🍵
味は…
「きな粉っぽい」
「後味は甘い」
「あずきの香り」
「酸っぱい」
「思ったより飲める味」など意見がさまざまでした。
私はしばらく飲み続けてみようと思います(笑)
そして肝心の結果が気になる方が多いと思いますが、複数の要素が絡むためお茶の効果なのかわかりにくいです。
そのため、誤解を招くといけないので結果は公表しません。(ごめんなさい)
気になる方は台湾の薬局で購入してみてくださいね🧾
最後までお付き合いいただきありがとうございました🌟
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
卒業生訪問 ~たいよう接骨院様~
こんにちは!はりきゅう学科です!先日は今年度卒業生の就職先である岐阜県大野町の「たいよう接骨院」様にお邪魔しました☀院長の宇佐美先生は昨年末に開業し、4月より鍼灸部門を立ち上げるとのことで本校の卒業生を採用してくださいました。卒業生である古川さんはこれから鍼灸部門を任され、活躍してくれると思います!😉パンフレットも接骨院の入り口に飾ってくださいました!📚お近くの方は是非行ってみてください!
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨ 第一回は~東洋医学の体質診断~でした。東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです
more -
はり・きゅう
企業様による美容鍼灸の講演 Part1
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です!先日、株式会社ビハリスト様に来校頂き美容鍼灸の講義と実技の講演を行って頂きました!Part1では講義についてお話ししていきたいと思います。講義内容講義では・美容鍼灸とは・同意書の重要性・鍼灸の歴史についてお話しいただきました!近年、美容鍼灸のニーズが高まっていることを皆さんご存知でしょうか?お顔に鍼を刺すことで美しくなるだけでなく、眼精疲
more