はり・きゅう学科の学年交流会
こんにちは。はり・きゅう学科です。
先日、学年交流会を行いました!✨
第1部は2年生による解剖見学実習の報告会、第2部は交流会とレクリエーションでした。
2年生は前期行った解剖見学実習の発表をグループごとに行いました。


次の発表者はドキドキで待機します。

各班事前学習をしっかりとして、準備万端で臨みます!📚
先輩や後輩の前で発表することは多くあるわけではありませんので、大切な機会です。
鍼灸師として1人1人が解剖で学習したこと、感じたこと、発見をしっかりと発表できていました。
第2部は学年交流会です。
普段の勉強の仕方や、実技の練習の仕方について先輩への質問が多かったように思います。
交流会後も廊下などで話す姿がみられ、とても良かったと思いました🥰


当日は鍼メーカーのSEIRINさんにもブースを出していただき、さまざまな製品を見せていただけました。

これから試験などで先輩を頼ることも増えますね!
積極的に挨拶をしたり、話しかけて自分の世界を広げてほしいと思います!!
名古屋平成のはりきゅう学科では年2回の解剖見学実習を通し、鍼灸師として働くうえでの解剖の知識を養っています。
初めはみんな何も知らないところからの学習ですが、だんだん学習を進めると身体の不思議やシステムのち密さに感動すると思いますよ(^^♪
イベント情報
関連記事
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう令和5年度台湾研修レポート 5日目你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼本日から台北編です。宿泊したホテルには日本人が多く、またフロントの方も日本語が堪能で、翻訳アプリで話しかけたら日本語で返ってきました(笑)さて研修5日目は台北市内の名所と某映画のモデルとなったと言われる九份へ行ってきました。移動中はガイドさんから台湾と日本の歴史的背景や各名所の見どころを説明していただきました。観光を兼 more
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう実技授業を支えてくれる方々パート2!!こんにちは。はり・きゅう学科です。今回も実技授業を支えてくれる方々を紹介します。パート1はこちら🚩はり・きゅう学科では実技に力を入れており、授業中はたくさん鍼(はり)の練習をします。多いと1回の授業で30本ほど使用することもあります。鍼は単回使用なので、使用した鍼は廃棄となります。ところで使用済みの鍼は一般廃棄物(家庭用のゴミ)として捨てても良いと思いますか?答えは…否!!なんとなくわかりますよね more
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第2回です。📝前回のブログはこちら!トレーナーの組織図について紹介がありました。トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。それぞれが、専門性を more



