ブログ
はり・きゅう学科の学年交流会
こんにちは。はり・きゅう学科です。
先日、学年交流会を行いました!✨
第1部は2年生による解剖見学実習の報告会、第2部は交流会とレクリエーションでした。
2年生は前期行った解剖見学実習の発表をグループごとに行いました。
次の発表者はドキドキで待機します。
各班事前学習をしっかりとして、準備万端で臨みます!📚
先輩や後輩の前で発表することは多くあるわけではありませんので、大切な機会です。
鍼灸師として1人1人が解剖で学習したこと、感じたこと、発見をしっかりと発表できていました。
第2部は学年交流会です。
普段の勉強の仕方や、実技の練習の仕方について先輩への質問が多かったように思います。
交流会後も廊下などで話す姿がみられ、とても良かったと思いました🥰
当日は鍼メーカーのSEIRINさんにもブースを出していただき、さまざまな製品を見せていただけました。
これから試験などで先輩を頼ることも増えますね!
積極的に挨拶をしたり、話しかけて自分の世界を広げてほしいと思います!!
名古屋平成のはりきゅう学科では年2回の解剖見学実習を通し、鍼灸師として働くうえでの解剖の知識を養っています。
初めはみんな何も知らないところからの学習ですが、だんだん学習を進めると身体の不思議やシステムのち密さに感動すると思いますよ(^^♪
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 番外編 台湾のインスタント食品を食レポ!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑番外編として台湾で購入してきたインスタント食品の数々をご紹介します。気軽に現地の味を楽しめるインスタント食品をお土産にされる方は多いと思います🥡そこで今回、購入してきたのはエビシーフードラーメン・酸辣湯麺(茶色)・バクテーラーメン(オレンジ色)・肉そぼろビーフン(
more -
はり・きゅう
出張授業 鈴鹿高等学校★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第2弾です!今回のメインテーマは鍼の打ち方とアロマ・美容鍼灸についてです✍ここではアロマ・美容鍼灸の授業についてお話したいと思います!はじめにアロマテラピーのメカニズムや効果について講義をした後、実際に精油の香りを嗅いでもらいました。この日の精油はスイートオレンジです🍊スイートオレンジは名
more -
はり・きゅう
触診の授業
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は1年生の授業風景のご紹介します📚この授業では、学習した体の骨を実際に「触診」します。この日は手の骨を中心に行われました✋ 手だけでもなんと約30個も骨があるんです👀体表から触れることができる場所は目印をつけて、実際目には見えない骨を頭の中でイメージしながら皆さん一生懸命に触診していました!途中、生徒からはどの骨か分からないと声が漏れていましたが…。鍼灸師にと
more