看護の授業を見てみよう!~生活科学編~
こんにちは!看護学科1年生です。
「生活科学」の授業の様子をお伝えします🧑🏫
看護に関係ないように思われるかもしれませんが、看護するうえで、生活環境はとても大切です。
授業では
① 家庭や社会での生活の発展、向上に役立て実践できる力をつける。
② 日常生活における変化に敏感になり、常に興味関心を持って生活できるようにする。
③ 看護の対象となる人々の立場に立って生活環境を考えることができる。
ことを目標としています。
私たちは、当たり前のように染色された衣服を着ていますね。
生活を支える技術として、今回は【染色体験】をしました。
体験を通して、被服の素材やしぼりの伝統技術、色知識を理解していきます🎨
自分の好きな染料で染めていきます。
輪ゴムでの絞り具合や色によって違いがあり、個性豊かなトートバッグに仕上がりました🛍
イベント情報
関連記事
-
看護理学療法
高齢者×学生で行うげんきカフェを実施🌸
こんにちは、看護学科です🌸先日行われた「げんきカフェ」を紹介します。 「げんきカフェ」とは「げんきカフェ」は、地元の高齢者が集まり学生と交流する場です。コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方と学生がげんきになることを目的とし年に3~4回おおよそ3か月間隔で開催しています。 今回は看護学科2年生1名と1年生2名の学生、理学療法学科
more -
看護理学療法
【看護学科+理学療法学科】来年度入学生のための入学前講座🩺🩼
11/16(土)に『入学前講座』を開催しました!この講座は、 自分の目指す職種について理解する 勉強の習慣をつける 同じ目標をもった仲間づくり主にこの3つを入学前から身に着けることを目的として実施しています💁♀️ 今回は看護学科と理学療法学科の2学科がコラボレーションしての開催となり≪自分たちの目指す看護師・理学療法士の仕事≫≪こんな学校生活を送りたい≫2点をテーマとして、行いました。
more -
看護
「成人看護学実習Ⅱ」学内実習の様子
こんにちは。看護学科3年生です。成人看護学実習Ⅱの学内実習の様子をご紹介します☀成人看護学実習Ⅱでは、生活習慣病といわれる糖尿病や高血圧、慢性呼吸器疾患などの疾患を持つ対象者を理解し、病気を持ちながら日常生活を送ることができるように、患者さんとともに考え患者さんがその人らしく生きていくためのどのようにすればよいのか、実習を通して学びを深めていきます。学校職員が糖尿病疾患をもった模擬患者役となり、血
more