ブログ
げんきカフェ #2
こんにちは、看護学科です🌷
先日のげんきカフェの様子をお伝えします☕
「げんきカフェ」は、高齢者の方や地元の方々などあらゆる人が集まり自由に交流する場です。
参加者と学生が交流し、コミュニケーションやアクティビティを楽しむことで、認知症を予防し、参加した方がげんきになることを目的としています。
今回は、1・3年生の学生で企画・運営しました。
まず、ラジオ体操でからだをほぐします。
はじめは、【旗揚げ】です。
「赤あげて」と言ったら、パーの手をあげます🔴🖐
「白あげて」と言ったら、グーの手をあげます⚪✊
「赤と言ったら、パーだったね…」
「あれ?どっちだったかな?」
つぎは、大きなサイコロを使って【すごろく】です🎲
大きなサイコロを振って、マスに進んでいきます。
「今、行きたいところはどこですか?」
「朝ごはんは、何をたべましたか?」
「咲いた~咲いた~チューリップの花は~の歌のつづきは?」などなど、進んでいきます。
ここで、お茶とお菓子でカフェタイムです。
おいしいおやつがたくさんです🍬
参加者同士、学生と話が盛り上がります。
最後に【貼り絵】です。
色とりどりのアジサイの花を貼っていきます。
素敵なアジサイに仕上がりました💠️
参加者や学生から
「楽しかった~」
「学生さんから元気をもらった!」
「次はいつ?」との声がきかれました。
次回は9月です。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう✨
お待ちしております。
イベント情報
関連記事
-
看護
認知症サポーター養成講座を受講しました
こんにちは。看護学科2年生です🌸 2月26日(金)、2年生29名が認知症サポーター養成講座をオンライン受講しました。千種区西部いきいき支援センターから講師の先生をお招きし、認知症について学びました。加齢と認知症の違いや認知症の症状を学び、認知症の人と接するときの心構えを持つことができました。学生からは、「認知症の方は、すごく不安なんだと気づいた。」「思い出せずに困っているんだとわかった。」など認知
more -
看護
認知症サポーター養成講座を受講しました
こんにちは。看護学科2年生です🌸千種区西部いきいき支援センターから講師の先生をお招きし、認知症サポーター養成講座を受講しました。加齢と認知症の違いや認知症の症状を学び、認知症の人と接するときの心構えを持つことができました。学生からは、「コンビニエンスストアのアルバイトをしており、レジで支払いに困っている方がお見えになったため、トレイに小銭を出して説明しながら、お支払いのお手伝いをさせていただいたこ
more -
看護
ベッドの上で髪を洗うってすごいよね!
こんにちは!看護学科です。今回は、洗髪の技術演習中の様子をお伝えします🐣🌺1年生は、日常生活援助技術を学んでいます。健康な時は、毎日シャワーを浴びたり、入浴したりしていますね。汗を流して、入浴剤の入った湯舟につかり、疲れを癒し、そして眠る。そんな日常から、病気となり療養生活をせざるを得ない状況にある方々に、気持ちよく感じて頂けるように援助したいと思っています。体調が悪くて、自分では動けない時、手助
more