理学療法学科4年生 特別講義(国際交流)
こんにちは。理学療法学科です🩼
本格的な梅雨が到来し、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?
梅雨時ではありますが、理学療法学科4年生は、6月からいよいよ臨床実習がはじまります。
気候は不安定ですが、実習に挑む強い気持ちで日々過ごしています✨
さて、先回に続き「理学療法セミナー」のご案内です。
名古屋平成看護医療専門学校理学療法学科でのセミナーは、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招きして講演いただいています🎓
本日は、国際交流バージョンでご講義いただきました。
・理学療法士の分野っていろいろあるんだな~
・ちょっと理学療法士の世界観が変わりました~
・いろんな道が知れてうれしいです。
さまざまな意見が聞かれました。
理学療法の仕事は幅が広い。
病院やクリニックに勤めているイメージがつきやすいですが、それだけではなく、日本を飛び出して活躍する職種でもあります✈
そこが理学療法士の職業の魅力の一つでもありますね。
より理学療法士の知見を深めて、梅雨空にも負けず飛躍していきましょう。
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more -
理学療法
国際社会における理学療法士について
こんにちは。理学療法学科です。 今回は、国際社会における理学療法士になります。 理学療法学科教員の森重が世界理学療法連盟学会(WorldPhysiotherapyCongress2025)にボランティアとして参加してきました! 2025年5月29日から31日の3日間、世界理学療法連盟学会(WorldPhysiotherapyCongress2025)が東京
more -
理学療法
卒業生インタビュー ―動作分析のプロをめざして―
こんにちは!理学療法学科です💁♂️ 今回は、今年の4月から豊田市の病院で勤務を始めた卒業生が遊びに来てくれました!臨床の現場で働き始めたばかりの今、どんなことを感じているのか、インタビューしました。 卒業生インタビュー理学療法士として働いてみてどうですか?患者さんの希望を叶えるために、学生の頃よりもずっと「患者さんのことを考える時間」が増えました。また、以前よりも、患者さんの
more