ブログ
理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼
本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。
本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣
インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。
本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。
初めての経験です。
実際にはこう作られているんだ…
スポーツ分野を問わず、多くの方々が利用しているインソール。
そのインソールを語るうえで、採型を体験したのとしないのとでは、指導をうけたのとうけていないのとでは、伝える内容は変わってきます。
リハビリテーションを提供するためには、理学療法の知識はもとより、リハビリで必要な装具や道具、補助具にいたるまでの幅広い知識が求められます。
それらの知識が深く幅広いほどよりよい理学療法が提供できると考えます。
是非、いろんな体験をし経験を積んで、立派な理学療法士になれるようがんばりましょう✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法
4年生国家試験対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼今回のブログは、理学療法士の国家試験勉強についてです。理学療法士国家試験について理学療法士になるためには、国家試験に合格し、理学療法士免許を取得する必要があります。国家試験の受験資格は、養成施設で3年以上の学習を経て卒業することです。理学療法士の国家試験は今年度で58回を迎え、毎年1万人前後受験します。合格率は年度により異なりますが、80%前後となっています。国家試験
more -
理学療法
理学療法学科3年生 授業風景(理学療法実習)
こんにちは。理学療法学科です🩼6月に入り、蒸し暑い日が続く梅雨真っただ中の季節となりました☔そんな梅雨を元気に乗り切るための授業をご紹介いたします。この授業では体を動かし、さまざまな評価方法を勉強します。具体的な数値で自分の身体の状態がわかるので学生も全力です。人の結果と比べてみたり、各年代の平均数値と比べてみたり…。(全国平均の身長はこれくらい…自分は今これくらい…という感じでしょうか。)階段駆
more -
理学療法
理学療法学科4年生のOSCEを実施しました
理学療法学科です。4年生のOSCEを実施しました。OSCEとは「ObjectiveStructuredClinicalExamination」の略で、「客観的臨床能力試験」と訳されます。4年生は6月から長期実習が始まりますので、実習前の実技試験となります。理学療法士の教育カリキュラムには、医療施設等で臨床実習を行う必要があります。本校は4年制の専門学校ですので、2年生から臨床実習が始まります。今回
more