理学療法学科3年生 授業風景
こんにちは。理学療法学科です🩼
本日は、3年生の授業「義肢装具学」の内容をお伝えします。
本日の授業は、靴のインソール(中敷き)採型の体験授業です👣
インソールと言っても、何をどうやってどのように作られているのかを知ることは、理学療法士にとってとても重要な知識となります。
本校では、授業の中で実際にインソールの採型を体験してもらいます。
初めての経験です。
実際にはこう作られているんだ…
スポーツ分野を問わず、多くの方々が利用しているインソール。
そのインソールを語るうえで、採型を体験したのとしないのとでは、指導をうけたのとうけていないのとでは、伝える内容は変わってきます。
リハビリテーションを提供するためには、理学療法の知識はもとより、リハビリで必要な装具や道具、補助具にいたるまでの幅広い知識が求められます。
それらの知識が深く幅広いほどよりよい理学療法が提供できると考えます。
是非、いろんな体験をし経験を積んで、立派な理学療法士になれるようがんばりましょう✨
イベント情報
関連記事
-
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
理学療法
理学療法学科4年生のOSCEを実施しました
理学療法学科です。4年生のOSCEを実施しました。OSCEとは「ObjectiveStructuredClinicalExamination」の略で、「客観的臨床能力試験」と訳されます。4年生は6月から長期実習が始まりますので、実習前の実技試験となります。理学療法士の教育カリキュラムには、医療施設等で臨床実習を行う必要があります。本校は4年制の専門学校ですので、2年生から臨床実習が始まります。今回
more -
理学療法
新入生歓迎会
こんにちは。理学療法学科です📐先日、本年度入学された1年生の「新入生歓迎会」が行われました。昨年度は新型コロナウイルスの流行の為、歓迎会ができませんでした。本年度は感染対策に注意しながら、短い時間ではありましたが、上級生を中心に自己紹介や学校生活について話す時間を作ることができました。歓迎会の様子を見ていると、上級生のコミュニケーション能力が高くなっていることに驚かされました。これは、学年間交流や
more