理学療法学科 学年間交流(実技・実演・レクチャー)
こんにちは。理学療法学科です🩼
GWも明け、臨床実習や実技テストに向けて猛勉強開始です📚
本校の学生に「4年制の学科や学校の魅力は?」と聞くと、「学年間の交流があるところ」と答える方もいらっしゃいます。
先日、学年間交流の「新入生歓迎会」を紹介いたしました。
今回は、実際に行われている実技の学年交流会です。
今回は3年生が2年生に関節の角度を計測し、その実演を交えて内容を説明していくといった内容で行われました。
2年生にとってみれば、1年次に習った内容です。
3年生にとってみれば、今年の臨床実習で行うべき内容です。
関節の動きの検査は、理学療法士は必ず修得すべきスキルです。
そのため、習ったことを忘れないようにすることと、実践とその他の知識を交えて、他者とコミュニケーションを図るということはとても重要な実践力育成の場となります。
学生でいられる時間はあっという間です。
社会に出て、少しでも強く遠くへはばたけるよう、一歩ずつ成長していってください。
がんばって!!💪
イベント情報
関連記事
-
理学療法
【理学療法士の未来は明るい?】給与と将来性をわかりやすく解説!
こんにちは。今回は、理学療法士を目指すみなさんに向けて、「理学療法士の賃金と将来性」について解説します。進路を決めるうえで、「安定して働けるのか?」「収入はどうなのか?」そのような疑問はとても大切なポイント。 理学療法士は国家資格の専門職として多くの魅力がありますが、実際の数字や将来の展望も知っておきたいところですね。 ■理学療法士の平均年収は?厚生労働省の調査によると、理学療
more -
理学療法
理学療法学科4年生 特別講義(国際交流)
こんにちは。理学療法学科です🩼本格的な梅雨が到来し、蒸し暑い日が続いておりますが、皆様お変わりありませんか?梅雨時ではありますが、理学療法学科4年生は、6月からいよいよ臨床実習がはじまります。気候は不安定ですが、実習に挑む強い気持ちで日々過ごしています✨さて、先回に続き「理学療法セミナー」のご案内です。名古屋平成看護医療専門学校理学療法学科でのセミナーは、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招き
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流第1弾始まる
こんにちは!理学療法学科です🩼理学療法学科1年生の入学式から2週間が経過しようとしています。学校の授業や雰囲気にも少しずつ慣れていく時期ですね。さて、本日は、学年交流会の第1弾をご紹介します🔍学年間交流とは、学年をまたいだ交流のことです。本校では4学年で各学年が交流する場を学年交流と呼んでいます。今回はその一部、題して「新入生歓迎会」をご紹介いたします🍀最初は皆さん初顔合わせなので緊張しているよう
more