ブログ
理学療法学科2年生 授業風景「整形外科学」
こんにちは。理学療法学科です🩼
今日は本校の授業風景をお届けいたします👨🏫
医療職は医学の知識を学んでいく必要があります。
学習定着率は、実際に見て実演して体験する方が、より深く学べるといった意見もありますね。
よって、本校ではより深く学習していただくため、体験と実演を交えた講義が行われています。
「けがをしてギプスは巻かれたことはあるけど、体験は初めて。」
「実際見るとやるとでは大違い。」などなど…。
さまざまな意見が上がりました💬
最初は恐る恐る…、そこは指導もあり徐々に板についてきました。
さすがは理学療法士を目指す卵!!!
今回は、ギプスを巻く側の気持ちや、実際にギプスを巻くときに行われている工夫や配慮、また巻かれる側の気持ちや巻かれてからの不自由さも体験できました。
多くの体験をし、多くの知識や経験を得て立派な理学療法士になってください!!🌟
イベント情報
関連記事
-
理学療法
理学療法学科4年生 国家試験対策に向けて本格始動
こんにちは、理学療法学科です🩼4月3日に最終学年である4年生が国家試験に向けて本格始動しました。早速、国家試験模試が開始されました📝理学療法士の国家試験は来年2月です!!長丁場でもありますが、短くもあります。目標達成に向けてがんばっていきましょう。教員も全力で応援します。
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技練習 対策!対策!対策!
こんにちは。理学療法学科です🩼名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科で身につく力には、「実践的かつ専門的な知識と技術」があります。これは「卒業後、即戦力として活躍できる理学療法士になる力」を指します。今回は、どのようにそれが培われるのかの一部分をご紹介いたします。理学療法士の必要なスキルの一つに「評価スキル」というものがあります。文字通り対象の方の状態を評価する能力のことです。理学療法学科も2年
more -
理学療法
理学療法学科 学年間交流(実技・実演・レクチャー)
こんにちは。理学療法学科です🩼GWも明け、臨床実習や実技テストに向けて猛勉強開始です📚本校の学生に「4年制の学科や学校の魅力は?」と聞くと、「学年間の交流があるところ」と答える方もいらっしゃいます。先日、学年間交流の「新入生歓迎会」を紹介いたしました。今回は、実際に行われている実技の学年交流会です。今回は3年生が2年生に関節の角度を計測し、その実演を交えて内容を説明していくといった内容で行われまし
more