理学療法学科 学年間交流第1弾始まる
こんにちは!理学療法学科です🩼
理学療法学科1年生の入学式から2週間が経過しようとしています。
学校の授業や雰囲気にも少しずつ慣れていく時期ですね。
さて、本日は、学年交流会の第1弾をご紹介します🔍
学年間交流とは、学年をまたいだ交流のことです。
本校では4学年で各学年が交流する場を学年交流と呼んでいます。
今回はその一部、題して「新入生歓迎会」をご紹介いたします🍀
最初は皆さん初顔合わせなので緊張しているような面持ちです。


そこからグループに分かれて、先ずは簡単な自己紹介から始めます。

グループに分かれても緊張感がありますね。

各グループの4年生の先輩方が司会進行してくれます。

3年生は面倒見がよく、声を徐々にかけ始めてくれます。

2年生も1年生の過ごし方や授業対策などアドバイスをしてくれます。

1年生だけじゃなく、各学年同士で徐々に話がはずみます。

趣味?好きな分野は?スポーツは何を?将来は整形分野?小児理学療法?
中枢神経系理学療法?などなど…。
時には話も専門的になることがありますね。
開始から90分後…

打ち解けました~。

全員揃うと、はじめにあった緊張もなくなり、楽しく交流することができました。
学業で持つべきものは同じ目標に向かう友達ですね。
皆さん笑顔がみられるようになりました😊
がんばれ理学療法士を目指す若人たち!!
イベント情報
関連記事
-
理学療法装具制作実習
こんにちは、理学療法学科です🩼今回は、課外授業である「装具制作実習」についてのご紹介です。普段は学内で勉強していますが、本学は「課外授業」を設けています。装具制作実習は、例年、株式会社松本技師製作所様のご協力をいただいて行っております。本年度も技師装具士の先生よりご講義と実演をいただき、学生の装具制作のご指導をいただきました。実際に私も体験したことがありますが、とても楽しい実習です🌟実際に実演して
more -
理学療法理学療法学科4年生 特別講義
こんにちは。理学療法学科です🩼本日は、4年生で行われる「理学療法セミナー」についてのご紹介です。本校では、4年生に「理学療法セミナー」という授業があります🎓それぞれの時間では、各分野のエキスパートの講師を外部よりお招きして講演いただいています。学生も興味津々です。学年を重ねるごとに、理学療法の知識や技術をより深く理解していけるようになります。学年を重ねるごとに、いろんな考えが生まれます。学んだ知識
more -
理学療法理学療法士とスポーツ~沼澤先生講演会~
メリークリスマス🎄🎅こんにちは、理学療法学科です。今回は、CM教育の一環として、宝塚医療大学の沼澤俊先生をお迎えして講演会を開催しました。宝塚医療大学沼澤 俊先生内容は「スポーツ理学療法の魅力と実践-理学療法士、アスレティックトレーナーの視点から」です。理学療法士は医療施設(病院等)で働く印象が強いですが、実はそれだけではありません。働き方は多岐にわたります。今回は、スポーツ分野での理学療法士の関
more



