もぐさを手作りしてみよう!
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月25日(日)に開催します!
今年のテーマは『お灸で温活~疲れた身体と心をリフレッシュ~』です。
お灸を使って冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?
お灸に欠かせないのが『もぐさ』です!
今回のお灸教室では、もぐさ作りも体験していただく予定です!!
そもそも『もぐさ』とは?という方も多いと思います。
今回は事前学習的な内容をお届けします📝
もぐさはヨモギの葉から作ります。
ヨモギは見たことがある方も多いと思います。
ヨモギは日当たりの良い場所でみかけるキク科の多年草です。
もぐさの材料になるだけでなく草団子や草餅など食用として、乾燥させたものは艾葉(がいよう)という生薬として利用される凄い植物なのです!!
ヨモギがお灸に向いているとされているのは、精油成分と蝋(ろう)を含むからとされています。
それらのおかげで良い香りを出しながらゆっくり燃えることにより、心地よい刺激になります。
もぐさ作りはしっかり乾燥させたヨモギを利用します!
乾燥ヨモギから、ある部位を集めると艾になります!
どの部位なのか予想して教室に参加してみてくださいね!
本来はヨモギを石臼で引きますが、今回はすりこぎとすり鉢、ふるいで代用します。
どんな仕上がりになるか楽しみにしてください。
ちなみに我々鍼灸師が使用するもぐさはこんな感じです。
ご自身で作ったもぐさと、プロ用のもぐさを比べることができるのもお灸教室の楽しみになると思います!
手触り、色、香り、燃え方など色々比べてみてくださいね✨
今回はモグサについてお届けしました。
お灸に興味がある方や自分で健康を保ちたい方など、この機会に温活を始めてみませんか?
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
出張授業 鈴鹿高等学校★第3弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第3弾です!前回のアロマ・美容鍼灸の続編です。第2弾ではアロマの香りを実際に嗅いでいただいた様子や、美容鍼灸のメカニズムや効果についての話を紹介しました!今回はアロマ・美容鍼灸の話の後、生徒さんに耳ツボの体験をしてもらった様子をご紹介します👂耳には全身のツボがあり、ストレス軽減やダイエット
more -
はり・きゅう
出張授業 鈴鹿高等学校★第1弾
みなさんこんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子をシリーズでご紹介します!対象は3年生で体育を選択している皆さんです🤸メインテーマとしては、スポーツ・医療に関係する職業について講義と実習をしてもらい今後の進路選択に役立ててもらうことです。今回は、はり・きゅう学科から有田と伊藤が担当しました。最初は有田による講義です🧑🏫ここでは
more -
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 番外編 飲んで痩せる!?ダイエット茶!?
こんにちは♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修のレポートをご覧いただけたでしょうか?🇹🇼まだの方は1日目のレポートから📑今回は番外編として体重を落とす効果があるという漢方茶をご紹介します。ことの発端は、この研修を通じて体重が2kgも増えたこと、クリニックの研修で5.5kgほど脂肪を落としたほうが良いと診断されたからです…。ということで、生活習慣を見直すと共にお茶に挑戦することにしま
more