ブログ
これで完璧?!AO入試エントリー!
こんにちは!看子とこはり
です。
天気の崩れやすい日が続いていますね🌦
湿気や低気圧でどんよりしがちですが、マイペースに行きましょうね🌱
さて、今回は6/1(水)※から受付開始しているAO入試エントリーの方法についてご紹介✨
※看護学科は8/5(金)からAO入試エントリー受付開始します。
これを読めば完璧?!
エントリー方法を一緒にマスターしちゃいましょう🎵
AO入試って?
そもそも「AO入試」ってなんなのかなあ。
小論文や面接などで、人物を総合的に評価する入試のことだよ!
なるほど!受けるにはなにか条件がいるのかなあ。
名古屋平成看護医療専門学校の場合だと、
1⃣ 本校を専願とする方
2⃣ 本校のアドミッションポリシーを理解し、共感できる方
3⃣ 本校のオープンキャンパス、または個別相談・WEB個別相談等に参加した方
この3つすべて当てはまっていることが条件みたい!
※看護学科は上記に加えて、4⃣ 2023年3月に高等学校卒業見込みの方 が条件です。
まずは、「オープンキャンパスや個別相談に参加して学校や学科のことを知る」ことが大切だね!
その通り!
詳しくはAO入試のページに掲載されているからこちらもチェックしてみてね。
まずはエントリー?出願?
AO入試を受験する条件がすべて当てはまっている人はどうすればいいのかなあ。
まずはエントリーが必要だよ!
エントリー?出願じゃなくて?
AO入試はまずエントリーをして、出願許可が出た場合に出願ができる入試なの。
そうなんだね!じゃあ早速エントリーしてみよう!
エントリーしてみよう!
名古屋平成看護医療専門学校のエントリー方法は2つ!
1⃣ 募集要項内のエントリーシートを記入して郵送または持参する
2⃣ WEBでエントリーする
※看護学科はWEBエントリーを実施していません。
お好みの方法でエントリーしてね。
今回は1⃣の方法をやってみようかなあ。
…ということで、早速募集要項を準備してみました!
エントリーはこのシート1枚でOK!
※看護学科はAO入試エントリーシート以外に小論文の提出も必要です。
記入例を見ながらしっかり下書きをして…。
どうかな?
一緒に間違いやすいポイントをチェックしていこう!
まずは記入日。意外と書き忘れが多いから注意してね!
写真は「上半身・正面・無帽」のものを貼りつける必要があるからね。
次にAO面談希望日。
『2023年度募集要項』P4の「入試スケジュール」を見て、自分の受けたい「AO面談日」を記入してね。
「AO面談日」ごとに「エントリー期間」が設けられているから、その期間内に必ずエントリーすることを忘れずにね!
わたしの場合だと、7月23日に面談を受けたいから…。
「7月1日~7月20日」までにエントリーをすればいいんだね。
その通り!
あと、志望学科のチェックは忘れずにね!
エントリーシートを書いていて気づいたけど、書き忘れそうだったんだよね。
最後に学歴。ここが一番間違えやすいところだから要注意!
高等学校の「〇〇立」は4パターンが挙げられるよ。
1⃣ 私立
2⃣ 国立
3⃣ 愛知県立、岐阜県立、三重県立、静岡県立 など
4⃣ 名古屋市立、豊橋市立、岐阜市立、関市立、中津川市立、静岡市立 など
もし自分の高等学校がどれに該当するか分からない場合は先生に聞いたり、インターネットで調べて書いてね。
今回は高校生として書いてみたけど、すでに高校を卒業している方で他の学歴がある場合はそれも書く必要があるみたい!
履歴書と同じ要領だね。
だから、職歴がある場合も職歴欄にきちんと書いてね!
高校生の方は署名欄も忘れずに!
ここを記入し忘れているとAO面談が受けられないから、必ず「保護者の方」か「担任の先生」に承諾を得たうえで署名してもらってね。
なるほど!早速、今までの注意点を踏まえて清書してみたよ。
ばっちりだね!
あとは写真を準備して…。
裏面に名前を書いて…。
完成~!
表面は完璧!裏面もあるから忘れずにね。
志願理由書を書くうえでなにかポイントはあるのかなあ。
名古屋平成に来て感じた良さを踏まえて、自分が将来どのような看護師/理学療法士/柔道整復師/はり師・きゅう師/アスレティックトレーナーになりたいかを具体的に書けば大丈夫!
…難しいかも…。
オープンキャンパスや個別相談、WEB個別相談でお話しができるから一度相談しに行こう!
確かに…!思わぬヒントがもらえちゃうかも。
清書する前に、保護者の方や担任の先生など、違う人に読んでもらうことも大切だよ。
エントリーシートを送ろう!
書いたエントリーシートはどうやって送ろうかなあ。
持参か郵送で受け付けているよ!
持参の場合だと各締め切り日の17時までに名古屋平成看護医療専門学校の事務室に持ってきてね。
郵送の場合だと各締め切り日までに必ず名古屋平成看護医療専門学校に届いている必要があるよ。
今回は時間の余裕があるし、郵送にしようかな。
『2023年度募集要項』P3の「エントリー方法」に水色封筒に入れて、って書いてあるけどどれのことだろう。
エントリー用の水色封筒はオープンキャンパスや個別相談、WEB個別相談に参加していただいた方に配布しているよ。
そうなんだね!
じゃあその封筒にエントリーシートを入れて簡易書留で郵送すればOKってことかな。
その通り!
こはりちゃんはAO面談希望日が7月23日だから、「7月1日~7月20日」に名古屋平成看護医療専門学校へ届くよう郵送してね。
ちなみに、WEBでエントリーする場合はどうすればいいのかなあ。
WEBエントリーもエントリーシートと同じ内容を入力する必要があるよ。
写真の添付もあるから忘れずに!
エントリーの締め切りは、各締め切り日の17時までだよ。
どの方法にしろ、余裕をもってエントリーした方がよさそうかも。
AO入試エントリーはこれでOK!
もし分からないことがあればお気軽に本校へご連絡くださいね😊
いつでもお待ちしております✨
看子とこはり
でした。


イベント情報
関連記事
-
名古屋平成ブログ業界・分野紹介
西洋医学と東洋医学の違いについて
「西洋医学」と「東洋医学」名称は耳にした事がある方も多いと思いますが、この2つの医学にはさまざまな違いがあります。💡今回は西洋医学と東洋医学の歴史や考え方の違いをご紹介します!👀西洋医学と東洋医学で最も大きな違いは、治療についてのスタンスです。西洋医学について🩺西洋医学は「現代医学」と呼ばれ、古代ローマ、古代ギリシャの時代に始まったと言われています。江戸時代に日本にも伝わり、当時はオランダから伝わ
more -
名古屋平成ブログ
2021年度スポーツ大会!!
10月、日本ガイシホールスポーツプラザ第2競技場にてスポーツ大会が開催されました!⚽名古屋平成のスポーツ大会は看護学科、理学療法学科、柔道整復学科、はり・きゅう学科、アスレティックトレーナー学科の5学科混合チームで行います。毎年、ほとんど初対面のチームメンバーと競技に向かうスタイルです!学科も年齢も経験者も未経験者も全く関係なし!各々が一番楽しめる服装で大会に臨むのが名古屋平成流です✨ 各クラスか
more -
名古屋平成ブログ
10月6日 学友会主催セミナー開催報告
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校学友会です。学友会では卒後教育の一環として、様々な勉強会を開催しています。業界の動向と事業展開について今回は鍼灸や柔道整復、介護事業のスペシャリストであります鈴木勝也先生をお招きして、メディカル・ケア・サポート3つをリンクさせる『業界の動向と事業展開の具体例』を開催しました。学友会からは、柔道整復学科やはり・きゅう学科の卒業生が参加しました。なかには1期生の方
more