ブログ
子どもを支援できる小児理学療法士について
理学療法士はリハビリの専門家としての国家資格ですが、その中には子どもを対象とする「小児理学療法士」も存在します。
同じリハビリを行うにしても、大人と子どもとでは内容や進め方は違ってきます。
今回は小児理学療法士についてお話ししましょう。
小児理学療法士とは
小児理学療法士は、けがや病気、さまざまな障害などで理学療法を必要とする子どもたちをサポートするのが仕事です。
小児理学療法といっても、幼児と小学生とでは体格も全く違いますし、病気や障害によっても状態は大きく異なります。
大人に対する理学療法よりもさらにきめ細かく、それぞれの状態に合わせたサポートを行う必要があります。
おもちゃで遊ぶように楽しくリハビリができる器具を使うなどといった工夫も欠かせません。
また患者様本人だけでなく、そのご家族や学校などへのアドバイスを行うことなども小児理学療法士には求められますね。
小児理学療法士の職場について
働く場としては小児科や小児リハビリ科のある病院、診療所の他、児童福祉施設や訪問看護ステーションなどがあります。
理学療法士の資格を取得した際は、小児理学療法士として働くこともぜひ考えてみてはいかがでしょうか。
名古屋平成看護専門学校について
名古屋平成看護医療専門学校はさまざまな資格取得を目指して学べる養成校で、理学療法学科もあります。
本校の理学療法学科の大きな特徴の一つが4年制であることですね。
3年制の養成校もありますが、4年制としたことでじっくりと時間をかけて専門性を高められますし、卒業後は理学療法士として就職するだけでなく、大学院に進学するという選択肢も増えます。
100もの施設で900時間に及ぶ実習を行うだけでなく、異学年との学生交流や地域でのボランティア活動などにも力を入れています。
名古屋駅から15分圏内にあり、JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学できるのも本校の魅力です。
定期的に開催しているオープンキャンパスではお仕事体験もできますので、ぜひお気軽にご参加ください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
年齢による制限がない鍼灸師の資格について
みなさまは鍼や灸をしたことはありますか?したことがなくとも、多くの方が鍼や灸を使った施術をイメージできるのではないでしょうか。このように広く知られている鍼灸ですが、それを行う鍼灸師は国家資格とされています。今回は鍼灸師の資格について、詳しく見ていきましょう。鍼灸師、国家資格の受験資格とは?まず鍼灸師に必要な国家資格は「はり師」と「きゅう師」の2つです。鍼の施術を行うための「はり師」と、灸の施術を行
more -
業界・分野紹介
美容鍼灸師の仕事について
鍼や灸を使った治療というと、「体の不調や怪我を治すためのもの」というイメージが強いと思います。しかし近頃は美容を目的とした鍼灸治療も行われるようになってきています。美容のために鍼灸治療を行う美容鍼灸師は、具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。鍼灸治療は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで不調や怪我を改善させるという治療です。美容面では自己治癒力を高めることで新陳代謝が活性化し、
more -
業界・分野紹介
理学療法士に向いてる人の要素
どんな職業にも向き不向きがありますよね。医療系の国家資格の一つである理学療法士の場合、どんな人が向いているのでしょうか。今回は理学療法士に向いている人の要素について、考えてみましょう。理学療法士とは理学療法士はけがや病気などから日常生活へ復帰するためや、身体機能や運動能力の低下を防ぐためのリハビリをサポートする仕事です。患者様はもちろん、他の理学療法士や医師、看護師、作業療法士などとも協力してリハ
more