ブログ
アスレティックトレーナーに必要な知識と習得方法
アスリートがより高いパフォーマンスを行うために欠かせない存在となっているのが「アスレティックトレーナー」です。
最近では一般的にも知られるようになったアスレティックトレーナーではありますが、具体的に何をしているのかなど、詳しい事まではあまり知られていないかもしれませんね。
今回はアスレティックトレーナーの持つ知識について注目してみましょう。
アスレティックトレーナーはアスリートが怪我をしないようにサポートする事に加え、怪我をしてしまった時には応急処置をしたり、リハビリなども行います。
これには医学的な知識が必要となりますので、アスレティックトレーナーになるには柔道整復師や鍼灸師などの国家資格を活かすケースが多いですね。
国家資格がない場合でも、アスレティックトレーナーの民間資格を取得している場合が多く、中には複数の資格を持つアスレティックトレーナーもいます。
何の資格もなくアスレティックトレーナーになるというのは難しいでしょう。
柔道整復師などの国家資格を活かしてアスレティックトレーナーになる場合は、専門学校などの養成校で学び、国家試験に合格する必要があります。
民間資格の場合は、講義を受けたり研修に参加するなどした上で試験を受ける事になります。
以上を踏まえると、アスレティックトレーナーはかなり高度な知識を持つ、専門性の高い仕事であると言えますね。
名古屋平成看護医療専門学校では、アスレティックトレーナーや鍼灸師、柔道整復師などの資格取得を目指す事が出来ます。
トレーナー学科ははり・きゅう学科もしくは柔道整復学科と並行して学ぶ事が出来ますので、3年でダブルライセンス取得も可能です。
本校では現場実習に力を入れており、基礎だけでなく応用力もしっかりと身に付きます。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分という立地の良さも本校の魅力です。
アスレティックトレーナーになりたい。そんな方は名古屋平成看護医療専門学校で頑張ってみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
理学療法士の活躍の場
皆様は理学療法士の事はご存知でしょうか。理学療法士の存在は知っていても具体的に何をしているのかは分からないという方は少なくないでしょうし、もしかしたら名前すら知らないという方も多いかもしれません。そこで今回は、理学療法士とはどういう仕事なのか、どんなところで活躍しているのかを紹介しましょう。理学療法士は、先天的・後天的な理由で立ったり歩いたりといった日常の動作が困難な人に対し、身体機能の維持や回復
more -
業界・分野紹介
鍼灸師になるには国家資格が必要です!試験は難しい!?
高度な専門スキルを必要とする仕事の中には、国家資格が必要とされているものも少なくありません。例えば医師や看護師のような医療系の仕事がそうですね。また鍼灸師も医療系の国家資格とされており、鍼灸師として働くには「はり師」と「きゅう師」の2つの国家資格が必要です。「2つも国家資格を取得しなければならないなんて大変そう…」と思われるかもしれませんが、実際鍼灸師になるのは難しいことなのでしょうか。鍼灸師って
more -
業界・分野紹介
鍼灸師の資格、女性におすすめする理由は?
何か資格を取ろうと思った際に、特に女性におすすめしたい資格の一つが鍼灸師(はり師・きゅう師)の国家資格です。「鍼灸師=男性」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、近年では女性鍼灸師も増えてきています。今回は女性に鍼灸師の資格をおすすめしたい理由を詳しくお話ししましょう。女性の鍼灸師について鍼灸師ははり師ときゅう師の2つの国家資格を持っており、鍼や灸を使って施術を行います。鍼や灸
more