- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科業界・分野紹介
- 体づくりのサポートに栄養学が重要です!
体づくりのサポートに栄養学が重要です!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です🌞
スポーツをするにはトレーニングの方法などが重要なのはもちろんですが、
おろそかにしてはならないのが食事です。
そのためアスリートをサポートするアスレティックトレーナーには、栄養学の知識も求められます✊🏻
具体的にどのような知識が必要なのでしょうか。
必要となる知識
スポーツをするための体づくりで必要なものというと、やはり筋肉ですよね👍🏻
良い筋肉を手に入れるには適切なトレーニングに加え、栄養補給も欠かせません。
栄養学の知識を元に必要な栄養を適切なタイミングで摂取する事で、
効率的に筋肉を鍛えられるようになります🙆🏻
普段から栄養バランスの取れた食事をとる事も大事ですし、それに加えてスポーツやトレーニングの内容、
鍛えたい部位などによって意識して摂取したい栄養素やタイミングは違ってきます。
栄養学の観点から指導が出来ると
個々のアスリートの状況に合わせて栄養学の観点からの指導も行えられれば、
効率的な体づくりが出来ますし、パフォーマンスの向上にも繋がるでしょう😊
ダイエット目的の体づくりに関しても、栄養学の知識があれば栄養不足を防ぎつつ
健康的に美しく痩せられるようにサポート出来ます✨
アスレティックトレーナーはトレーニングやけがの応急処置の知識があれば十分なのではなく、
幅広い観点からのサポートが求められるのです。
名古屋平成で目指せる資格
アスレティックトレーナーの資格の一つに「日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー」があります。
名古屋平成看護医療専門学校の2年制のアスレティックトレーナー学科では、
この日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと赤十字救急法救急員の資格取得を目指して学ぶ事が出来ます。
また希望すればNSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)や
JATI認定トレーニング指導者(JATI-ATI)、介護予防運動指導員の資格取得も目指せます👍
鍼灸師も同時併修可能
さらにはり・きゅう学科と併行して学べば、鍼灸師の国家資格を同時取得する事も可能です。
アスレティックトレーナー学科ではプロチームのトレーナーなどからの指導も受けられますし、
現場実習も数多く経験出来ます👌
アクセスも抜群
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、通いやすさも抜群です🏃♀️
アスレティックトレーナーを目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校をおすすめします。
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
後藤勤先生の授業に潜入~テーピング実習~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、陸上競技男子日本代表選手の専属トレーナーをされており、オリンピックや世界陸上選手権大会などの帯同経験もお持ちの後藤勤先生によるテーピング実技の授業に潜入したいと思います👍今回は、1年生が足関節にテーピングを巻いていく授業の様子です!まずは先生がお手本を見せながら、手順ごとのポイントを細かく教えてもらいます!学生は先生のように"綺麗で正確に速く巻
more -
トレーナー
10/22(土)プロトレーナーによるトークセッション&テーピング体験開催!~学生インタビューあり~
こんにちは!理子ときゅう坊です。今年も残り3か月となりました!キンモクセイの香りがし始め、季節もすっかり秋ですね🍠さて今回は、10/22(土)に行われる『【アスレティックトレーナー学科特別企画】プロトレーナーによるトークセッション&テーピング体験!』のお知らせです。特別ゲストに本校の非常勤講師である後藤勤先生をお迎えします!そこで、普段後藤先生の授業を受けている学生にインタビューをしてきました📢学
more -
業界・分野紹介
看護職の活躍機会について
看護職というと、病院で働くというイメージが強いのではないでしょうか。確かに看護職の活躍の場として大きいのは病院です。しかし看護職の活躍の場が病院だけという事はありません。看護職が活躍する場は他にもたくさんあるのです。年々高齢化が進む中、高齢者を対象とする介護福祉施設では、多くの看護師が施設の利用者の健康をサポートしています。病気や障がいとともに自宅で暮らす人を訪ねてサポートする訪問看護を行う看護師
more