理学療法士が活躍する4つの分野
理学療法士は簡単に言えばリハビリの専門家ですので、活躍の場としては医療機関をイメージされる方が多いでしょう。
確かに医療機関で働く理学療法士は多いものの、それ以外の分野で働く理学療法士も存在します。
医療機関に加えて、それ以外の理学療法士が活躍する4つの分野もご紹介しましょう。
まず医療機関にも総合病院、大学病院、診療所などさまざまな場所があり、仕事内容にも多少の違いがあります。
総合病院では、入院患者さんの日常生活へ復帰するために、機能改善や体力維持を目的にリハビリを行います。
診療所の場合は外来患者さんのリハビリをサポートします。
次に福祉分野も理学療法士の活躍の場です。
デイサービスや訪問リハビリ、保健所などの福祉施設では、身体機能や運動能力を維持・改善させるためのリハビリがメインになります。
またスポーツの分野でも理学療法士は活躍しています。
理学療法士の医療の知識を活かし、けがをした選手に対して競技復帰を目的としたアスレティックリハビリテーションやけがを予防するためのトレーニング、けがの応急処置などを行います。
アスリートの心身の健康管理に欠かせない存在と言えますね。
さらに教育や研究の分野で活躍する理学療法士もいます。
理学療法士になるには専門学校や大学、短大などの養成校での3年以上の学習が必要ですので、理学療法士としての経験を活かし、養成校で指導にあたっています。
大学院で研究に携わる理学療法士もいます。
そして一般企業でも、理学療法士の力が求められています。
産業保健分野で労働災害の予防やリハビリの専門家の意見を取り入れた商品開発などより良い商品やサービスを生み出しています。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校も理学療法士の養成校の一つです。
3年制の養成校も多い中、本校の理学療法学科は4年制ですので、基礎をしっかりと固められることに加え、より高い専門性や臨床力も身に付けられるようになっています。
また卒業すれば高度専門士という扱いになり、大学院への進学も可能です。
100もの実習施設で900時間に及ぶ実習を行うなど、実習も重視したカリキュラムとなっていますし、模擬試験などの国家試験対策にも力を入れています。
オープンキャンパスなども定期的に開催していますので、ぜひお気軽にご参加ください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
広がりつつある地域医療に理学療法士ができること
理学療法士の役割日本の高齢化が今後さらに進むことは明白ですが、高齢化が進む速さや医療環境などは地域によって異なります。そのため各自治体が判断してそれぞれの状況に合わせた地域医療を展開していかなければなりません。そんな地域医療における理学療法士の役割とは、一体どんなものなのでしょうか。理学療法士とはリハビリの専門家である理学療法士は、それぞれの状態に合わせたリハビリの方法を考え指導するのが仕事です。
more -
業界・分野紹介
お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。しかし具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。お灸による施術は、もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、けがや不調を改善させるというものです。もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作られています。ヨモギは解熱などの効果がある
more -
業界・分野紹介
看護師になるには?大学と専門学校どっちがいいの?
こんにちは!看護学科です!看護師は国家資格ですから、看護師として働くには国家試験に合格する必要があります。とは言っても、思い立ったらすぐ国家試験を受けられるわけではありません。看護師の国家試験を受けるために看護師の国家試験を受けるには、まず看護師の養成校で学ぶことが義務付けられています✍🏻養成校には大学や短大、専門学校などがあり3年制もしくは4年制です。2年制の養成校もありますが、2年制で取得可能
more