お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。
しかし、具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。
今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。
お灸による施術の目的
もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、
けがや不調を改善させるというものです。
もぐさは何からできている?
もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作られています。
ヨモギは解熱などの効果がある生薬として昔から利用されてきましたが、
燃える温度や速さ、加工のしやすさなどがお灸に向いている事から、
もぐさにも使われるようになりました。
お灸の種類
お灸は燃やしたもぐさを皮膚に直接のせる「直接灸」と、
もぐさの下に台座などを挟む「間接灸」があります。
直接灸は、もぐさを完全に燃やし切る場合もあれば
途中で火を消す場合もありますが、
いずれも熱が直に伝わるためツボに強い刺激を与える事が出来ます。
ただ、熱過ぎてつらいと感じたり、あとが残る可能性もあります。
間接灸は、台座などを挟む分ツボへの刺激は弱くなるものの、
熱さも和らぎますし、あとが残る心配もいりません。
台座付きのもぐさはドラッグストアなどでも手に入りますので、
気軽に試せるというのも間接灸の特徴ですね。
自分でお灸はできる?
市販のもぐさを使えば自宅でお灸をする事も可能ですが、
鍼灸師というプロによる施術ならより高い効果を得られます。
鍼灸院などで鍼灸施術を行っている鍼灸師は、
はり師ときゅう師の2つの国家資格を持っています。
はり師ときゅう師の国家試験を受けるには、
専門学校などの養成校での3年以上の学習が必要で、
名古屋平成看護医療専門学校も鍼灸師の養成校の一つです。
本校では豊富な臨床実習などを通して鍼灸師としての基礎を確実に身に付けるとともに、
スポーツや美容などの専門的な鍼灸についても学ぶ事が出来ます。
国家試験対策も万全で、就職に関してもきめ細かくサポートしています。
柔道整復学科もしくはアスレティックトレーナー学科と同時併修し複数の資格を取得すれば、
活躍の場はさらに広がりますよ。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学でき、アクセスも抜群です。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校へ!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
令和5年度台湾研修レポート 5日目
你好♪はり・きゅう学科教員の伊藤です!令和5年度台湾研修の様子をお伝えします🇹🇼本日から台北編です。宿泊したホテルには日本人が多く、またフロントの方も日本語が堪能で、翻訳アプリで話しかけたら日本語で返ってきました(笑)さて研修5日目は台北市内の名所と某映画のモデルとなったと言われる九份へ行ってきました。移動中はガイドさんから台湾と日本の歴史的背景や各名所の見どころを説明していただきました。観光を兼
more -
はり・きゅう名古屋平成ブログ
はり・きゅう学科の授業風景♪ ~1年生基礎実技編~
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校のはり・きゅう学科です!今日は1年生の基礎実技の様子をお伝えします🤓1年生は前期、はりの授業は練習スポンジに練習をし、お灸の練習は紙の上でひたすらに柔らかいお灸をすえる練習をしてきましたまた、解剖学では正確に骨や筋を触る触診を頑張っています🦴後期になりペアの子に鍼やお灸をすることが格段に増え、声を掛け合い、相手のことを思いやりながら施術するための練習を重ねてい
more -
業界・分野紹介
これからもっと注目される!アスレティックトレーナー
これからより一層注目されるようになると予想される仕事の一つが「アスレティックトレーナー」です。徐々に知られるようになりつつある仕事ですが、まだご存知ない方も少なくないでしょう。そこで今回はアスレティックトレーナーについて詳しくご紹介します。アスレティックトレーナーとはスポーツ選手のけがの予防や応急処置、競技復帰のためのリハビリやトレーニングなどを担当する仕事です。例えばスポーツの種類や選手の癖など
more