介護予防に理学療法士ができること
こんにちは!
理学療法学科です。
今回は「介護予防」と「理学療法士の役割」についてご紹介します😊
🌱年を重ねても元気に暮らすために
年齢を重ねると、どうしても体の機能は少しずつ衰えていきます。
「前はできたのに…」ということが増え、場合によっては介護が必要になることもあります。
でも大丈夫✨
日ごろから健康を意識し、身体能力を維持する工夫を続ければ、介護が必要になる時期を遅らせることは可能です。
その取り組みこそが 介護予防 です💪
🏋️筋力を維持することが第一歩
介護予防で欠かせないのが 筋力の維持 です。
筋力が落ちると「立つ」「歩く」といった日常の動作が難しくなり、転倒やけがのリスクも増えてしまいます⚠️
逆に、意識して運動を続ければ…
✨毎日を無理なく過ごせる
✨気持ちも安定する
✨高血圧・脳卒中・認知症などの予防にもつながる
まさに良いことづくしなんです🌈
🤝理学療法士のサポート
「運動が大切なのは分かるけど、自分に合った運動ってどんなもの?」🤔
そこで頼りになるのが 理学療法士 です!
リハビリや運動の専門家である理学療法士は、身体の状態や体力に合わせた運動を提案・指導し、無理なく続けられるようにサポートしてくれます👏
これからさらに高齢化が進む社会で、理学療法士の存在はますます大切になっていくのが分かりますね🌟
🎓名古屋平成看護医療専門学校 理学療法学科の魅力
理学療法士を目指すには、養成校で学び国家試験に合格する必要があります。
多くの学校が3年制ですが、当校の理学療法学科は 4年制 ✨
📌 じっくり学んで高い専門性&実践力を身につけられる
📌 卒業後は大学院への進学も可能
📌 臨床実習が豊富で現場力が育つ
📌 地域ボランティアや学年間交流も活発
さらに、JR・地下鉄「千種駅」から徒歩3分🚉、地下鉄「今池駅」から徒歩5分🚶♀️ とアクセスも抜群です!
定期的にオープンキャンパスも開催していますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお越しください😊
👉 介護予防に関心のある方、理学療法士を目指してみたい方は、ぜひ一度学校をのぞいてみませんか?🌸
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
現場実習で直接学べる魅力!【柔道整復師】
柔道整復師は国家資格の一つですが、柔道整復師になりたいと思ったらすぐ国家試験を受けられるというわけではありません。まずは専門学校や大学などの、柔道整復師の養成校で学ばなければならないのです。養成校は全国各地にありますが、名古屋周辺で学校をお探しの方にぜひおすすめしたいのが「名古屋平成看護医療専門学校」です。名古屋平成看護医療専門学校は、柔道整復師を目指すのにぴったりの学校ですよ。名古屋平成看護医療
more -
業界・分野紹介
子どもを支援できる小児理学療法士について
理学療法士はリハビリの専門家としての国家資格ですが、その中には子どもを対象とする「小児理学療法士」も存在します。同じリハビリを行うにしても、大人と子どもとでは内容や進め方は違ってきます。今回は小児理学療法士についてお話ししましょう。小児理学療法士とは小児理学療法士は、けがや病気、さまざまな障害などで理学療法を必要とする子どもたちをサポートするのが仕事です。小児理学療法といっても、幼児と小学生とでは
more -
業界・分野紹介
運動中の水分補給のポイント
運動中の水分補給が重要だということは多くの方がご存知だと思います。しかしとりあえず水を飲んでおけばそれでいいというわけではありません。運動中の水分補給では何に気を付ければ良いのでしょうか。運動中の水分補給でまず大事なのは水分量です。かいた汗の量に合わせて水分を補給しましょう。汗をかくとその分体重が減りますが、減少率が元の体重の2%を超えないようにします。体重が60kgであれば1.2kg以上減らない
more