介護予防に理学療法士ができること
年を取れば様々な機能が衰えるのは当然です。
それまでは出来ていた事が出来なくなり、場合によっては介護が必要になるのもおかしな事ではありません。
しかし健康を心がけ、身体能力の維持に努めていれば、介護が必要になる時期を遅らせる事は十分に可能です。
このような介護予防という取り組みにおいて、リハビリの専門家である理学療法士には何が出来るのでしょうか。
介護予防で大事なのはまず筋力の維持ですね。
筋力も老化と共に衰えますが、筋力が衰えれば立ったり歩いたりといった日常生活にも支障が出るようになります。
立つのが辛い、歩くのが辛いからと動かなければ筋力はさらに衰え、転びやすくなるなどけがの危険性も高まります。
意識して運動し筋力を維持出来れば日常生活も無理なく送れますし、不自由を感じない日常を送る事は精神面の安定にも繋がります。
また日常的な運動は高血圧や脳卒中、認知症などの病気や、膝などの痛みを予防する効果も期待出来るでしょう。
とはいえ自身にあった適切で効果的な運動というのは、自分ではなかなか分からないものです。
そこで理学療法士の出番です。
理学療法士は身体機能や運動能力を維持・改善するためのリハビリのサポートを仕事としています。
理学療法士がそれぞれの状態に合わせた運動を提案・指導しサポートすれば、多くの高齢者が健康に長生き出来るようになるのです。
この先さらに高齢者が増えゆく中で、介護予防における理学療法士の存在はより一層重要なものになっていくでしょう。
理学療法士の国家試験を受けるには、養成校での3年以上の学習が義務付けられています。
3年制の養成校も多い中、名古屋平成看護医療専門学校の理学療法学科は4年制を採用しています。
1年長い分じっくりと学ぶ事ができ、より高い専門性や実践力を身に付けられますし、卒業後はそのまま大学院に進学する事も可能です。
実習も豊富ですし、異学年交流や地域でのボランティア活動などにも力を入れています。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分で通学でき、アクセスも抜群です。
オープンキャンパスも定期的に開催していますので、ご興味のある方はぜひお気軽に名古屋平成看護医療専門学校までお越しください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
アロマテラピーの使い方や効能を学んで活躍の場を広げましょう!
好きな香りをかいでリラックスするなど、ちょっとしたアロマテラピーのようなことを生活に取り入れているという方は少なくないのではないでしょうか。香りにはリラックス効果をはじめ様々な効果がありますが、実はこうしたアロマテラピーは鍼灸施術にも活かす事が出来るのです。鍼灸施術は鍼や灸を使ってツボを刺激し、自己治癒力を高めることで心身の不調を改善させるという治療法です。一方香りは胃腸の不調を改善してくるものや
more -
業界・分野紹介
お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。しかし具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。お灸による施術は、もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、けがや不調を改善させるというものです。もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作られています。ヨモギは解熱などの効果がある
more -
業界・分野紹介
さまざまな分野で活躍できる柔道整復師の就職先は?
「柔道整復師として働く」というと、多くの方が接骨院や整骨院を想像されるでしょう。しかし柔道整復師の就職先は接骨院や整骨院だけではありません。他にもさまざまな分野で柔道整復師は活躍しているのです。柔道整復師の活躍できるところは柔道整復師の活躍の場として、まずは病院があります。整形外科やリハビリ科などで医師や看護師などと連携しながら、患者様に施術を行っています。また、介護施設も柔道整復師の活躍の場の一
more