介護予防に理学療法士ができること
こんにちは!
理学療法学科です。
今回は「介護予防」と「理学療法士の役割」についてご紹介します😊
🌱年を重ねても元気に暮らすために
年齢を重ねると、どうしても体の機能は少しずつ衰えていきます。
「前はできたのに…」ということが増え、場合によっては介護が必要になることもあります。
でも大丈夫✨
日ごろから健康を意識し、身体能力を維持する工夫を続ければ、介護が必要になる時期を遅らせることは可能です。
その取り組みこそが 介護予防 です💪


🏋️筋力を維持することが第一歩
介護予防で欠かせないのが 筋力の維持 です。
筋力が落ちると「立つ」「歩く」といった日常の動作が難しくなり、転倒やけがのリスクも増えてしまいます⚠️
逆に、意識して運動を続ければ…
✨毎日を無理なく過ごせる
✨気持ちも安定する
✨高血圧・脳卒中・認知症などの予防にもつながる
まさに良いことづくしなんです🌈
🤝理学療法士のサポート
「運動が大切なのは分かるけど、自分に合った運動ってどんなもの?」🤔
そこで頼りになるのが 理学療法士 です!
リハビリや運動の専門家である理学療法士は、身体の状態や体力に合わせた運動を提案・指導し、無理なく続けられるようにサポートしてくれます👏
これからさらに高齢化が進む社会で、理学療法士の存在はますます大切になっていくのが分かりますね🌟
🎓名古屋平成看護医療専門学校 理学療法学科の魅力
理学療法士を目指すには、養成校で学び国家試験に合格する必要があります。
多くの学校が3年制ですが、当校の理学療法学科は 4年制 ✨
📌 じっくり学んで高い専門性&実践力を身につけられる
📌 卒業後は大学院への進学も可能
📌 臨床実習が豊富で現場力が育つ
📌 地域ボランティアや学年間交流も活発
さらに、JR・地下鉄「千種駅」から徒歩3分🚉、地下鉄「今池駅」から徒歩5分🚶♀️ とアクセスも抜群です!
定期的にオープンキャンパスも開催していますので、ご興味のある方はぜひお気軽にお越しください😊
👉 介護予防に関心のある方、理学療法士を目指してみたい方は、ぜひ一度学校をのぞいてみませんか?🌸
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう業界・分野紹介活躍の場が広がる!アロマテラピーの使い方や効能を学ぼう📓
「好きな香りをかいでリラックスする」──そんなちょっとしたアロマテラピーを日常に取り入れている方も多いのではないでしょうか😊香りにはリラックス効果をはじめ、さまざまな効能があります。実は、このアロマテラピーを鍼灸施術に活かすことができるんです!💡鍼灸と香り、それぞれの特徴鍼灸施術は、鍼やお灸でツボを刺激して自己治癒力を高めることで心身の不調を改善していく治療法です。一方で香りには、🌿胃腸の不調をや
more -
業界・分野紹介理学療法士の活躍の場
皆様は理学療法士の事はご存知でしょうか。理学療法士の存在は知っていても具体的に何をしているのかは分からないという方は少なくないでしょうし、もしかしたら名前すら知らないという方も多いかもしれません。そこで今回は、理学療法士とはどういう仕事なのか、どんなところで活躍しているのかを紹介しましょう。理学療法士は、先天的・後天的な理由で立ったり歩いたりといった日常の動作が困難な人に対し、身体機能の維持や回復
more -
業界・分野紹介💪アスリートを支えるプロ!アスレティックトレーナーとは?🏃♂️🏃♀️
最近では「アスレティックトレーナー」という言葉を耳にする機会も増えてきました👂ですが、まだまだ世間的な知名度は高いとは言えません。そこで今回は、もっと多くの方にこの仕事の魅力を知ってもらうために、✨アスレティックトレーナーの役割✨をご紹介します!🩹スポーツ現場の“けが対応”のプロアスレティックトレーナーは、プロ・アマ問わずスポーツをする人々を支えるお仕事です⚽🏀🎾スポーツ中にけがをしてしまったとき
more




