3年制と4年制、専門学校の違いとは?
リハビリの専門家である理学療法士は国家資格の一つですが、国家試験を受けるにはまず養成校で3年以上学ばなければなりません。
理学療法士の養成校は4年間で資格取得を目指す大学と4年制専門学校、3年間で資格取得を目指す短期大学と3年制専門学校があります。
同じ理学療法士を目指すのに、3年制と4年制では一体何が違うのでしょうか。
4年制専門学校のメリット
4年制の場合、3年制の養成校と比較すると時間的に余裕があるため、じっくりと学習に取り組める点が大きなメリットです。
演習や実習形態の授業が多いため、より専門的な知識や技術を在学中に修得できます。
また、3年制の専門学校を卒業した際の称号が「専門士」であるのに対し、4年制を卒業すれば「高度専門士」となります。
高度専門士であれば卒業後は大学院への進学という選択肢も増えます。
3年制専門学校のメリット
3年制は最短期間で理学療法士として現場に出たい、という方に向いています。
4年制は時間をかけて学べますが、やはり実習と実際の現場では勝手の違う部分もあるでしょう。
3年間の学習で身に付けたスキルを卒業後、実際の現場で働きながら磨いていきたいと考えるのであれば、3年制で学ぶのが良いのではないでしょうか。
まとめ
✅ 4年制専門学校はじっくりと技術や知識を養うことができる
✅ 4年制専門学校は卒業後大学院へ進学ができる
✅ 3年制の専門学校は最短で資格を取得し、早く現場での経験を積むことができる
4年制と3年制のメリットを理解して、学校選びをすることが大切です。
自分に合った学校を選ぶことが、国家試験合格への近道です!
4年制専門学校で学びませんか?
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校は、4年制の理学療法学科を設置しています。
本学科では1年次に学んだ基礎を元に、2年次には専門性を、3年次には臨床力を、4年次には総合力を高めます。
一つひとつを丁寧に深く学べる環境で、学年をまたいだ勉強会や実技練習も積極的に実施しています。
1年次から国家試験対策を実施するなど、資格取得に向けた勉強も万全です。
まずは一度オープンキャンパスに参加してみませんか?
理学療法士の仕事の楽しさをぜひ体感してみてください。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
パフォーマンス向上とストレッチの関係性について
スポーツをする上でストレッチは重要。そう考える方は多いと思います。しかし具体的にどう重要なのかまでは分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回はスポーツにおけるパフォーマンスの向上とストレッチの関係性についてお話しします。パフォーマンス向上とストレッチの関係性とはまずストレッチが体にどのような影響を与えるのかというと、筋肉や軟部組織をより柔軟にし、関節可動域を広げます。柔軟性が高まれ
more -
業界・分野紹介
卒業後の就職に強い!AT×鍼灸師のWライセンス!
アスレティックトレーナーとして働く際には、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格が必要となります。中には医療系の国家資格を持つアスレティックトレーナーも数多くいます。名古屋平成看護医療専門学校にもアスレティックトレーナーの資格取得を目指せるアスレティックトレーナー学科があり、はり・きゅう学科との同時併修も可能となっています。アスレティックトレーナーについてアスレティックトレーナーはアス
more -
業界・分野紹介
身体に障害を抱える人達を支える専門職【理学療法士】
「理学療法士」という仕事をご存知の方は多いと思います。ただ何をしているのかまではよく分からない、なんて方ももしかしたら少なくないかもしれませんね。今回は理学療法士について、詳しくご紹介したいと思います。理学療法士は医療系の国家資格であり、身体に障害を抱える人たちを支える専門職です。立ち上がって歩いたり、起き上がったり、寝返りをうったりといった動作は、障害がなければ問題なく行えます。しかし身体的な障
more