スポーツでの怪我を見極める!
こんにちは‼
柔道整復学科2年生担任の宮城です。
今日は柔整2年生「基礎柔整実技Ⅱ」の授業に潜入です🏃♀️🏃
学科長の授業をコッソリ覗き見‼
柔道整復学科の実技授業では、練習ペアを固定し、マスク2重でラテックスグローブを装着して感染症対策をしております。
膝のスポーツ障害で多い〈半月板損傷〉の検査法の実技授業です。
運動器外傷スペシャリストの柔道整復師。
「ケガを見極める力」を養えるのが柔道整復学科の魅力です‼
柔道整復師になるには、筆記試験の国家試験だけでなく、紹介した怪我を見極める為の検査法や固定法などの実技試験(認定実技試験)もあります。
他校の先生が試験官で、実技では最大の難所です‼
その実技試験の為にも、将来現場に出た時に的確な判断をする為にも、名古屋平成柔道整復学科では1年生から実技に力を入れています‼
膝周囲の怪我にも、
・前十字靭帯損傷
・後十字靭帯損傷
・半月板損傷
・内側側副靱帯損傷
・外側側副靭帯損傷
・鵞足炎
・プラトー骨折
などなど、様々な怪我の種類があります。
「この患者はどんな怪我なのか」を誤った判断をしない様に、検査法や怪我の特徴などを沢山学びます。
スポーツ選手や患者に正しい施術が行える様、実技に座学に頑張っています‼
みんな真剣そのもの★
1年前の学生達からは想像出来ない程の成長ぶりです🌱
授業を覗き見していて、担任として、胸が熱くなりました♪
成長に感動‼
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整100!?★JATI-ATI試験結果報告★
2/26(日)に名古屋市中区にある栄ガスビルにて、JATI-ATI(トレーニング指導者®)の資格取得のための試験がありました‼本学科からは、3年生2名、2年生4名が受験し…な、な、なん、なんと…ぜ、全員が、、、、見事合格しました‼💮養成校養成機関の受験合格率は、2021年度が54%2020年度が63%※JATIホームページより抜粋そして名古屋平成柔道整復学科では100%です♪この結果からも、簡単で
more -
柔道整復
1年後の国試合格を目指して!
★新年度START★柔道整復学科では4/7から授業が始まりました‼ですが・・・実は・・・3年生は4/3から始まっていました😅3年生は大忙しっっ‼‼◆実習◆就職活動◆認定実技◆国家試験やる事沢山です🎵授業の取り組み方も、2年生の時とは大違いで、みんな真剣そのものです✨今年度の国家試験は3/1(日)です。(柔整の国家試験は3月の第一日曜日なんですよ🎶)国家試験まで残り318日★頑張れ受験生‼‼‼
more -
柔道整復
★柔道整復学科★中間試験実施★
6/17(月)~6/22(土)まで、柔道整復学科は3学年とも中間試験期間でした🥋1年生にとっては初めての中間試験でドキドキワクワク…🎵中間試験の約1か月半前から教室で居残り勉強をしたり、図書館へ行ったり、それぞれ試験に向けて必死に頑張っていました‼柔道整復学科では各教科前期に15回の授業があります。8回終わった今の時期に中間試験を実施し、15回の授業が終わった9月初旬に期末試験を実施しています📝各
more