《柔道整復学科★トレーナー実習》
柔道整復学科では、スポーツ大会等の救護実習&トレーナー実習があります!
学校内で行う実技の授業の豊富さはもちろんですが、学外に出て、実際の選手や患者に関われる機会があるのは、柔道整復学科の大きな特徴の一つです★
校内で行う実技授業以外で、学外実習時間が「180時間」も経験出来ます♪
(昨年度はコロナの影響でほとんど実施出来ませんでしたが…)
そして、今年は心機一転、ビブスやポロシャツのデザインを一新しました☆
トレーナー活動中という事や、名古屋平成の学生だという事が一目で分かるように、鮮やかな3色展開!!!
アナタは何色がお好みですか???
そしてスポーツ外部実習を行っている2学科、アスレティックトレーナー学科と柔道整復学科の今年のポロシャツがコチラ!!!
『NH』のロゴとアシックスのマークがカッコ良いですね~♪
着ているだけで、身が引き締まる思いですっ!
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
柔道整復学科★冬の外部実習レポートをお届け
こんにちは!柔道整復学科です🥋12月24、25、26日と刈谷市総合運動公園で選抜高校サッカー大会が行われ、今年も柔道整復学科の皆(教員+学生さん)で外部臨地実習に行ってきました。初日に会場へ向かう際に大雪⛄開催地へ行くまで一苦労でした。大好評の救護ブース、そしてコンディショニングスペースも設置し、寒空の下プレーをする高校生プレーヤーのケアを実施しました。夏の実習とは違う外傷(ケガ)の種類、対応方法
more -
柔道整復名古屋平成ブログ
ベトナム解剖研修レポート☆7日目
ベトナム7日目は研修最終日⭐️朝からしっかり栄養を摂って、最終日に挑みます🍴朝食のテーブルには通訳のリュウさん(平成卒業生)と平成医療学園専門学校の益先生も📷この後、バスに乗って大学まで移動です!この大学で学ぶのも今日で最後…。なんだか寂しい気持ちになる反面、達成感や充実感も感じています。大学内にある案内板がカラフルで可愛かったことに最終日に気付きました💨名古屋平成の学生に限らず、今回参加した学生
more -
柔道整復
★柔道整復学科★前期中間試験★
柔道整復学科では、6/12〜6/17まで「前期中間試験」を実施しています。1年生にとっては初めての試験✍座学も実技も行います。普段の授業は各学年各クラス、決まった教室で授業を受けますが、柔道整復学科の試験は8階ホールで全学年同時に行っています‼いつもと違う環境で、いつもと違うメンバーがいる中で行う試験は、少し緊張します😣その理由は、ズバリ国家試験の予行練習。違う環境やクラスメイト以外の顔ぶれが居る
more