【はり・きゅう学科 イベント】2021年度第3回オンライン講習会
こんにちは。はり・きゅう学科教員の辻 大恵(つじ ひろしげ)です。
オンライン講習会を3月14日(日)に開催しました。
はり・きゅう学科では講師をお招きしてオンラインでの講習会を開催しており、今回で3回目となりました。
また、「勉強はしたいけど現地に行けない」、「パソコンでの操作が不安」といった悩みを同時に解決するために、感染症対策を講じながら会場での開催も同時に行う「ハイブリッド方式」で運営しました。
難しい方法ですが、教員の運営もコロナ禍以前に劣らないクオリティで、卒業生や在校生に学びを提供できるようになりました。
人はいくつになっても成長できるものですね😎
さて、本題の講習会ですが、今回は大阪からお招きした鍼灸師の冨田 祥史先生に「脳神経疾患、整形外科疾患に対するYNSA山元式新頭鍼療法の実際」というお題でお話しいただきました。
講師の先生は鍼灸師でありながら医師と連携して患者さんと向き合っている国内トップレベルの先生です。
また、今回お話しいただいた方法は国内だけでなく、なんと海外の医師にも支持、実践されているもので、とてもわかりやすく興味深い座学と実技をご教授いただけました。
さらに、理論や技術だけでなく、奥義といわれる「相手を思いやる優しさ」まで教えていただけ、教員の私も満足できる内容でした。
今後も様々な講習会やイベントを行いますので、興味がある人はぜひ参加してください。
名古屋平成看護医療専門学校では鍼灸師をはじめ、医療に関わる道を目指す学生を、在校中はもちろん、卒業してからも全力で応援します!
鍼灸師についてもっと聞いてみたい人はオープンキャンパスや個別相談へどうぞ!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ】薬膳+東洋医学=カレー!?(前編)
そもそも薬膳とは何なのかという話から始めてみます💁♂️中国では薬食同源として、薬は食事から生まれるものという考えがありました。最近では、身体に有効な食事をすべて薬膳ということが多くなりましたが厳密には🌟食用…栄養バランスの良い食事を心がけること🌟食養…美肌や老化防止など、目的をもって食事をとること🌟食療…体調不良の改善を目的として改善の効果が期待される食事をとること🌟薬膳…生薬を加えた病気を治す
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科 夏の陣2022!!
もうすぐ8月です!8月といえば夏休み!🏖海やプール、キャンプ、部活など楽しみにされているのではないでしょうか?8月の初旬は、はり・きゅう学科の学生さんにとって大きな戦いが待っています。そう、前期の期末試験(単位認定試験)があるのです!そのため7月に入ると勉強モードに入る学生が多く、授業が終わっても居残り勉強をしている姿をよく見かけます。この日は、腰椎椎間板ヘルニアの症状や検査法について勉強している
more -
はり・きゅう
🎓上田式美容鍼✨ 上田隆勇先生による特別講義【講義編】
こんにちは!はり・きゅう学科の梅田です😊先日、ハリウッド上田式美容鍼灸創始者の上田隆勇先生をお招きし、2・3年生を対象に特別講義をしていただきました!今回の記事では、part1講義編をお届けします✨(次回は実技編をご紹介しますのでお楽しみに!)🗣講義内容講義では、普段の授業で大切にするべき姿勢や業界のこと、そして全身治療の重要性について、上田先生の豊富なご経験をもとにお話しいただきました。特に印象
more