理学療法士は身体の回復と心のサポートが必要!
病気や事故などで身体機能が損なわれても、状態によってはリハビリでその機能を回復させることが出来ます。
そんな身体や運動機能の回復をサポートするのが理学療法士の仕事です。
では患者さんの回復をサポートする中で、理学療法士にはどのようなことが求められるのでしょうか。
理学療法士について
まず、理学療法士は心身ともに健康でなければなりません。
リハビリの際には患者さんの体を支えなければならない場面も出てくるでしょうし、リハビリの一環としてマッサージを行うこともあります。
ある程度の体力がなければ患者さんを支えることは出来ませんし、効果的なマッサージを行うことも難しくなるでしょう。
また患者さんに安心してリハビリに取り組んでもらうためには、理学療法士が不安定な精神状態でサポートするというようなことも避けたいですね。
さらに患者さんを思いやる気持ちも大事です。
病気や怪我はそれだけでも気分が落ち込む原因になりますし、それに加えて身体機能も損なわれてしまったとなると、いくらリハビリで回復するとは言ってもなかなか前向きになれないものです。以前と同じように身体を動かせず、イライラしてしまうこともあるでしょう。
理学療法士はそうした患者さんの気持ちに配慮し、患者さんが意欲的にリハビリに取り組めるように寄り添う必要があるのです。
単に患者さんのリハビリをサポートするだけではなく、精神的な部分のサポートもしっかりと行っていかなければなりません。
そしてリハビリを含め、医療はどんどんと進化していきます。
それぞれの患者さんに適したリハビリを、担当医などとも協力しながら行えるよう、自身のスキルのアップデートにも努める必要もあるでしょう。
理学療法士には専門的なスキルはもちろん、それ以外にも様々なことが求められるのです。
理学療法学科について
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校では、4年制の理学療法学科で理学療法士を目指すことが出来ます。
地域の施設の見学やボランティア活動、校内での異学年交流などを行うほか、国家試験対策として模擬試験やグループ学習、対策セミナー、特別授業などの取り組みにも力を入れています。
4年制のためじっくりと学ぶことが出来ますし、卒業後は大学院へ進む事も可能です。
オープンキャンパスを開催しているほか、学科紹介動画も公開していますので、ぜひご覧ください。
理学療法士を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校で一緒に頑張りましょう。
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう業界・分野紹介
お灸について
鍼灸施術で使われるお灸の存在は多くの方がご存知だと思います。しかし、具体的にどのようなものなのかはよく分からないという方も少なくないのではないでしょうか。今回は鍼灸施術のお灸について、詳しくご紹介しましょう。 お灸による施術の目的もぐさを燃やした熱によってツボを刺激する事で自己治癒力を高め、けがや不調を改善させるというものです。もぐさは何からできている?もぐさはすりつぶしたヨモギの葉で作
more -
業界・分野紹介
【高齢者社会】介護分野で柔道整復師が活躍中!
柔道整復師は接骨院や整骨院で働くことが多いものの、実はそれ以外にも活躍する場はたくさんあります。例えば近年では介護分野で柔道整復師の需要が高まってきています。介護分野で柔道整復師はどのように活躍しているのでしょうか。介護分野での柔道整復師の仕事とはまず柔道整復師は、テーピングや手技などを用いてけがや不調の施術を行うことが仕事です。しかし介護分野で柔道整復師の資格を活かして働く場合、機能訓練指導員と
more -
業界・分野紹介
スポーツによって治療方法が異なる柔道整復師の技術
スポーツをしていて怪我をした際、病院ではなく整骨院や接骨院に行く事もありますよね。整骨院や接骨院では柔道整復師が治療を行います。柔道整復師は具体的にどのような治療を行っているのでしょうか。柔道整復師は骨折や捻挫などといった、外傷によって損なわれた骨や腱などの治療を専門としています。治療と言っても薬を使ったり手術をしたりするわけではなく、ずれた骨を元に戻して固定したり、マッサージをして刺激を与え自然
more