おうちにあるアレで作る!バスボム作り
こんにちは😌🌷
新型コロナウイルスで自粛が続く中おうち時間で過ごす時間が増えていると思います。
そんな皆さんへお家で作れるバスボムをご紹介します♡
是非家で作ってみてくださいね!!
https://www.youtube.com/watch?v=wyWtZVGoGtE&t=10s
【用意するもの】
重層 90G
クエン酸 45G
塩 45G
エッセンシャルオイル 12滴
食塩色素(お好みで)
材料を流し込む型
【作り方】
- 塩に食用色素を少しずつ加えて混ぜます。
- アロマオイルを垂らしてさらに混ぜます。
- 重層とクエン酸を加えて混ぜます。
- 霧吹きで少し湿らせます。
- 型につめて取り出し乾燥させます。
*今回わたしたちはガチャガチャの型を使用しました。
柔らかいうちに取り出して風通しの良いところに1日乾燥させます。
お家にある材料でこんなに簡単にバスボムがつくれちゃいました。
今回は免疫力を高める効果のあるオイルを使用しました。
オープンキャンパスでは今回ご紹介したバスボム作りをしたり、授業でもアロマオイルを使用した授業を行っています。
少しでも興味のある方オープンキャンパスにお越しくださいね(*^_^*)
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
名古屋平成~台湾実習編~part3
こんにちは!はり・きゅう学科です。台湾研修3日目!!鍼灸研修2日目午前中は美容鍼の講義でした!日本でも美容鍼は人気ですが、台湾でも人気のようです🤩これも、日本では学ばないような事をたくさん学んできました!実際に鍼を受けさせてもらいましたワクワクすごい数の鍼!この数を5分くらいで打っちゃうのですごい技術です😮午後からはクリニックと病院に分かれて見学研修に行きました。最初は緊張しましたが、途中から鍼治
more -
はり・きゅう業界・分野紹介
活躍の場が広がる!アロマテラピーの使い方や効能を学ぼう📓
「好きな香りをかいでリラックスする」──そんなちょっとしたアロマテラピーを日常に取り入れている方も多いのではないでしょうか😊香りにはリラックス効果をはじめ、さまざまな効能があります。実は、このアロマテラピーを鍼灸施術に活かすことができるんです!💡鍼灸と香り、それぞれの特徴鍼灸施術は、鍼やお灸でツボを刺激して自己治癒力を高めることで心身の不調を改善していく治療法です。一方で香りには、🌿胃腸の不調をや
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科★合同ゼミ★】~薬膳を使ったカレー~
こんにちは😊今回のブログははり・きゅう学科薬膳ゼミの様子です。 『薬膳ゼミ』最終回は薬膳カレーを作って皆で食べました🍴カレーの中にはサバ缶やイカの塩辛など😳‼普段食べているカレーではびっくりするような材料をまぜまぜ。食べたらあら不思議‼とっても美味しかったです。サバは肺を補う食材で咳が出るのを予防したり、寒さに強い身体づくりを助ける効果があります。塩辛は五味でしょっぱいという味にあたります。五味を
more