アロマ教室「基礎編」ブログ
こんにちは!
はりきゅう学科で全学科向けアロマ教室「基礎編」が行われましたので参加してきました!!
まずはアロマの知識のレクチャーがありました。
プラナロム社の精油は国産で安全性が高く、メディカルアロマとしてよく使われています。
一つ一つに効能がありますが、妊婦には使ってはいけないなど禁忌となるものもありますので注意深く見ていきます。

アロマテラピーは効能も大切ですが、本人が心地よいと思える香りであるかどうかが非常に大切です。
香りは感覚の中で唯一、嗅神経からダイレクトで大脳辺縁系という古い脳に到達します。
この部分は人間の本能の部分と強く関わっており、「快」や「不快」を本能的に感じる部分でもあります。
心の底から(脳の底から??)「いい香り」に包まれるとそれまで感じていた強いストレスから解放され、精神的にふさぎがちな時でも気持ちを上向きにしてくれます。

施術者の体温を感じながら行うのもリラックスできる要因の一つです。
暖かい手は本当に心地がいいですよね。
理屈ではない感覚の良さに眠くなってしまいました。
これから3年生は国家試験に向かいます。
アロマの力も借りながら、乗り切ってほしいです!!
イベント情報
関連記事
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう出張授業 鈴鹿高等学校★第2弾こんにちは!はり・きゅう学科です。今回は三重県鈴鹿市にあります鈴鹿享栄学園鈴鹿高等学校で行われた出張授業の様子第2弾です!今回のメインテーマは鍼の打ち方とアロマ・美容鍼灸についてです✍ここではアロマ・美容鍼灸の授業についてお話したいと思います!はじめにアロマテラピーのメカニズムや効果について講義をした後、実際に精油の香りを嗅いでもらいました。この日の精油はスイートオレンジです🍊スイートオレンジは名 more
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう【はり・きゅう学科】高校訪問ブログこんにちは!はり・きゅう学科の柿木です。先日、三重県の鈴鹿高等学校へ出張授業に行ってきました。はり・きゅう学科では毎年、東海3県の様々な高等学校へ出張授業に行っています。様々な分野を希望する学生さんが熱心に先生の話に耳を傾けてくれました。はり師、きゅう師という国家資格は治療院で働くときはもちろん、スポーツトレーナー、リハビリ、美容関係のお仕事に就くときも、持っていると有利になります。治療自体に副作 more
- 
					
						 はり・きゅう はり・きゅう今年もお灸教室を開催します!こんにちは!はり・きゅう学科です!!!毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月22日(日)に開催します!今年のテーマは『温活のススメ~お灸×ヨガで芯から温まる~』です。🤓お灸にプラスしてヨガを行うことで、身体だけでなく心も温まります。冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?今回は、当日どんなことが体験できるかを少しだけご紹介したいと思います!『お灸』と言っても種類は様々😀プロが使用するものか more



