ブログ
豊富な臨床実習だからこそ知識と技術が身に付く【名古屋平成看護医療専門学校】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格ですが、国家試験を受けるには条件があります。
養成校で3年以上学び、専門的な知識や技術を身に付けていないと、国家試験を受験出来ないのです。
養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋周辺で養成校をお探しでしたら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめしたいですね。
名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を特に重視しており、確実に知識や技術を身に付ける事が出来ます。
例えば柔道整復学科では、長期休暇の際に接骨院や介護施設、スポーツ現場、整形外科など、様々な場所で現場実習を行っています。
実際に現場に行って実習を行う事で、基礎に加えて応用力も身に付きますし、現場の雰囲気にも慣れる事が出来ます。
学生やトップアスリートなど、幅広いスポーツの現場でも実習を行いますし、海外スポーツトレーナーや海外解剖の研修は、視野を広げる事にも繋がるでしょう。
はり・きゅう学科の場合も付属鍼灸院などで臨床実習を行っていますし、看護学科や理学療法学科、トレーナー学科も同じように実習が豊富です。
校内での実習や座学ももちろん重要ですし、基本的なスキルの修得には欠かせません。
それに加えて臨床実習もしっかりと行う事で、実際の現場でも臆する事なく、身に付けた力を発揮出来るようになるのです。
名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を重視していますが、国家試験対策なども万全です。
少人数制で各クラスに担任を置いており、日々の学習や就職など、様々な面から学生一人一人をバックアップしています。
複数の学科を同時進行で学べば、ダブルライセンス取得も可能です。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、通いやすさも本校の魅力ですね。
まずは一度、オープンキャンパスにお越しになってみてはいかがでしょうか。
きっと楽しい時間を過ごす事が出来ますよ。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
看護師を目指すなら、専門学校がおすすめ!?
看護師として働くためには、正看護師もしくは准看護師の資格が必要です。正看護師は国家資格、准看護師は都道府県知事によって発行される免許となっており、どちらも業務内容に大きな違いはありません。ただし「准看護師は医師や正看護師の指示のもとで業務を行う」という決まりがあります。准看護師は養成校で2年学んだうえで試験に合格すれば免許を取得できますが、准看護師の養成が行われていない都道府県もありますので、看護
more -
業界・分野紹介
車いす介助の基本と注意点について
車いすの正しい使い方介護の現場で使われることの多い車いすですが、ただ押せばいいというわけではありません。事故を起こさず安全に利用するためには、基本的な介助の方法や注意点を知っておく必要があります。今回は車いす介助の基本と注意点をご紹介しましょう。はじめにまず車いすを押す際には両手でグリップをしっかり握り、車いすの真後ろから押すようにしましょう。動き出す前に乗っている方に声をかけること、周囲に気を配
more -
業界・分野紹介
アスレチックトレーナーに求められるものって?
アスレティックトレーナーはスポーツ選手が怪我をしないようトレーニングの指導をしたり、怪我をしてしまった時には応急処置をしたりするのが仕事です。スポーツ施設やスポーツチームなどで選手をサポートしているアスレティックトレーナーですが、スレティックトレーナーには具体的にどのようなことが求められるのでしょうか。アスレティックトレーナーはスポーツ選手をサポートする仕事ですので、やはりスポーツに関する知識は必
more