ブログ
身体に障害を抱える人達を支える専門職【理学療法士】
「理学療法士」という仕事をご存知の方は多いと思います。
ただ何をしているのかまではよく分からない、なんて方ももしかしたら少なくないかもしれませんね。
今回は理学療法士について、詳しくご紹介したいと思います。
理学療法士は医療系の国家資格であり、身体に障害を抱える人たちを支える専門職です。
立ち上がって歩いたり、起き上がったり、寝返りをうったりといった動作は、障害がなければ問題なく行えます。
しかし身体的な障害があると、こうした基本的な日常の動作も難しくなります。
そこで身体機能を回復させるために、理学療法士が様々な形でサポートを行うのです。
具体的には歩く練習をするなどといった運動療法を行ったり、物理療法として電気や温熱を使用する事もあります。
勤務先は病院や介護施設などですが、今後は在宅医療における需要が高まると考えられています。
また理学療法士と似たような職業として「作業療法士」も存在しますが、理学療法士が基本的な日常動作のためのサポートを行うのに対し、作業療法士はより幅広い心身のリハビリを行っている点が大きな違いですね。
理学療法士の国家資格を取得するためには、まずは専門学校などの理学療法士の養成校に3年以上通い、専門的な知識や技術を身に付けなければなりません。
名古屋平成看護医療専門学校では4年制の理学療法学科を設けています。
4年制とした事で基本的なスキルを確実に修得しつつ、現場で即戦力となれる応用力も身につくようになっています。
また高度専門士の学位を取れる点も4年制のメリットで、卒業後は大卒と同等の扱いになる可能性もありますし、大学院に進む事も出来ます。
理学療法士を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校でじっくりと学んでみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
理学療法士に向いてる人の要素
どんな職業にも向き不向きがありますよね。医療系の国家資格の一つである理学療法士の場合、どんな人が向いているのでしょうか。今回は理学療法士に向いている人の要素について、考えてみましょう。理学療法士とは理学療法士はけがや病気などから日常生活へ復帰するためや、身体機能や運動能力の低下を防ぐためのリハビリをサポートする仕事です。患者様はもちろん、他の理学療法士や医師、看護師、作業療法士などとも協力してリハ
more -
業界・分野紹介
アスレチックトレーナーに求められるものって?
アスレティックトレーナーはスポーツ選手が怪我をしないようトレーニングの指導をしたり、怪我をしてしまった時には応急処置をしたりするのが仕事です。スポーツ施設やスポーツチームなどで選手をサポートしているアスレティックトレーナーですが、スレティックトレーナーには具体的にどのようなことが求められるのでしょうか。アスレティックトレーナーはスポーツ選手をサポートする仕事ですので、やはりスポーツに関する知識は必
more -
業界・分野紹介
理学療法士が活躍する4つの分野
理学療法士は簡単に言えばリハビリの専門家ですので、活躍の場としては医療機関をイメージされる方が多いでしょう。確かに医療機関で働く理学療法士は多いものの、それ以外の分野で働く理学療法士も存在します。医療機関に加えて、それ以外の理学療法士が活躍する4つの分野もご紹介しましょう。まず医療機関にも総合病院、大学病院、診療所などさまざまな場所があり、仕事内容にも多少の違いがあります。総合病院では、入院患者さ
more