ブログ
鍼灸師の国家試験合格率を知ろう!
鍼灸師として働くには、国家資格である「はり師」と「きゅう師」の2つの資格が必要です。
鍼や灸を使って施術を行うためには専門的な知識や技術がなくてはなりませんので、はり師やきゅう師が国家資格とされているのは当然と言えるでしょう。
ただ国家資格となるとかなり難しいのでは?と思われる方も多いかもしれません。
鍼灸師の国家資格合格率はどの程度なのでしょうか?
国家試験合格率について
はり師ときゅう師の国家試験は、毎年2月下旬に行われます。
どちらも合格に定員はなく、4択のマークシート150問中90問以上正解すれば合格となります。
合格率は年によってばらつきがあり、やや低めの年もあるものの、どちらの資格も合格率は70~80%ほどとなっています。
受験資格について
はり師もきゅう師も、国家試験は専門の養成校で3年以上学んでからの受験となります。
養成校によっては上記の全国平均よりも高い合格率を維持している学校もありますし、養成校でしっかりと学んでいれば、難関試験という程ではないと言えるでしょう。
名古屋平成看護医療専門学校について
名古屋にある名古屋平成看護医療専門学校も鍼灸師を目指して学べる養成校の一つで、平成31年国家試験の合格率は100%でした。
鍼灸師になるためのはり・きゅう学科は昼間部AM(9~14時30分)、昼間部PM(13~17時55分)があり、働きながら学ぶ事も可能です。
またダブルライセンスで本校の他の学科と並行して学ぶ事も出来ますよ。
実習も豊富に行いますし、美容やスポーツなどの専門的な鍼灸も学べるようになっています。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅からは徒歩5分と、アクセスも抜群です。
鍼灸師を目指すなら、名古屋平成看護医療専門学校がおすすめですよ。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
美容、スポーツ、アロマ、介護などいろいろな場所で活躍できる鍼灸の資格
鍼と灸を行う鍼灸師は、はり師ときゅう師の2つの国家資格を持っています。ただこの2つの国家資格を活かせる場というと、鍼灸院のイメージしかない、なんて方も少なくないのではないでしょうか。しかし実際には鍼灸師として活躍出来る場は、思っている以上にたくさんあるのです。鍼灸師は鍼と灸を使ってツボを刺激し、自然治癒力を高める治療法です。病気を治療するのはもちろん、最近では鍼灸を行う事で肌荒れ改善や美肌効果が得
more -
業界・分野紹介
3年制と4年制、専門学校の違いとは?
リハビリの専門家である理学療法士は国家資格の一つですが、国家試験を受けるにはまず養成校で3年以上学ばなければなりません。理学療法士の養成校は4年間で資格取得を目指す大学と4年制専門学校、3年間で資格取得を目指す短期大学と3年制専門学校があります。同じ理学療法士を目指すのに、3年制と4年制では一体何が違うのでしょうか。4年制専門学校のメリット4年制の場合、3年制の養成校と比較すると時間的に余裕がある
more -
業界・分野紹介
豊富な臨床実習だからこそ知識と技術が身に付く【名古屋平成看護医療専門学校】
柔道整復師や鍼灸師は国家資格ですが、国家試験を受けるには条件があります。養成校で3年以上学び、専門的な知識や技術を身に付けていないと、国家試験を受験出来ないのです。養成校には専門学校や大学などがありますが、名古屋周辺で養成校をお探しでしたら、名古屋平成看護医療専門学校をぜひおすすめしたいですね。名古屋平成看護医療専門学校では臨床実習を特に重視しており、確実に知識や技術を身に付ける事が出来ます。例え
more