セルフケアとしてお灸はいかがでしょうか?
こんにちは!
はりきゅう学科です。
暑い日が続くと冷えとは無縁に感じがちですが、意外と冷えやすいのはエアコンの良く効いたこの時期なのです。
半袖やノースリーブで冷えることで、五十肩になったり、頭痛が出てきたり…。
暑いところと寒いところを行き来するだけで、自律神経の働きも追いつけなくなり、だるさや疲れやすいといった不調が出がちですね。
そんな時、睡眠前のセルフケアとして習慣にするといいのがお灸なのです。
エアコンで冷えた四肢末端に温熱刺激を与えることで、血管が適度に開き、とてもリラックスできます。
また、つぼの刺激により深い眠りにつくことができますので、しっかり疲れを取るのに一役買ってくれます。
手足の押すと痛いところや冷えているところにお灸をすえることをお勧めしますよ!!
はりきゅう学科では冬の初め(12/8)、冷えが極まる前にお灸教室を開催します。
今回は『美顔灸編』ということで、からだを温め、顔の血流を良くし、くすみを改善するお灸を紹介いたします!
ぜひ、遊びにいらしてください!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう業界・分野紹介
活躍の場が広がる!アロマテラピーの使い方や効能を学ぼう📓
「好きな香りをかいでリラックスする」──そんなちょっとしたアロマテラピーを日常に取り入れている方も多いのではないでしょうか😊香りにはリラックス効果をはじめ、さまざまな効能があります。実は、このアロマテラピーを鍼灸施術に活かすことができるんです!💡鍼灸と香り、それぞれの特徴鍼灸施術は、鍼やお灸でツボを刺激して自己治癒力を高めることで心身の不調を改善していく治療法です。一方で香りには、🌿胃腸の不調をや
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科のアロマの授業
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。今回はアロマの授業についてです🌷🌼本校は日本アロマ環境協会(AEAJ)の認定スクールとなっています。美容にも力を入れており、2年次にアロマテラピー検定1級とアロマアドバイザーの資格取得を目指します。1級の試験を受けるためには30種ほどの精油の香りを覚えなくてはいけません。好きな香りも…嫌いな香りも…アロマテラピーを安全に使用するため、効能
more -
はり・きゅう
台湾研修1日目✈️【移動日レポート🚌】
いよいよ待ちに待った台湾研修が始まりました!今日はいわば“移動日”ですが、空港での集合から台北、そして台中への移動まで、初日からたくさんの出来事がありました😊✨ ✈️関西空港から出発!午前10時、関西空港に集合。本校のメンバーに加えて、大阪平成、宝塚医療大学のみなさんとも無事合流できました。初めて顔を合わせる方も多く、少し緊張しながらも「これから一緒に研修を過ごす仲間なんだ!」という期待感でいっぱ
more