西洋医学と東洋医学の違いについて
「西洋医学」と「東洋医学」
名称は耳にした事がある方も多いと思いますが、この2つの医学にはさまざまな違いがあります。💡
今回は西洋医学と東洋医学の歴史や考え方の違いをご紹介します!👀
西洋医学と東洋医学で最も大きな違いは、治療についてのスタンスです。
西洋医学について🩺
西洋医学は「現代医学」と呼ばれ、古代ローマ、古代ギリシャの時代に始まったと言われています。
江戸時代に日本にも伝わり、当時はオランダから伝わったため、当時は「蘭方医学」とも呼ばれていました。
明確な症状が出ている、原因がはっきりと分かっている病気に対し、血液検査やレントゲンなど科学的に分析する理論的な医学です。
その症状や病気に効果のある薬を使った治療を行い、「病気を診る医学」であるといえます。明確な症状が出ていたり、原因がはっきりと分かっている病気に対し、その症状や病気に効果のある薬を使った治療を行います。
東洋医学について☯️
東洋医学は「伝統医学」と呼ばれ、古代中国、漢の時代には始まっていたと言われています。
7~8世紀頃に日本には伝わり、中国(漢)から伝わったため、日本では「漢方医学」とも呼ばれます。
何となく体調が悪いなど、原因がよく分からない症状や病気に対し、自然治癒力を高める漢方薬を用いた治療を行います。
それぞれの人に合わせたオーダーメイド治療ができることから「人を診る医学」であるといえます。
東洋医学に分類される柔道整復や鍼灸は、医療分野ではもちろん、スポーツや美容、介護など、様々な分野で重宝されています。
西洋医学と東洋医学の違いとは💡
それぞれの特徴について見てきましたが、西洋医学と東洋医学で最も大きな違いは「診る視点」であるといえます👀
西洋医学は明確な症状が出ている、原因がはっきりと分かっている病気に対し、その症状や病気に効果のある薬を使った治療を行う、「病気を診る医学」対して東洋医学は、何となく体調が悪いなど、原因がよく分からない症状や病気に対し、自然治癒力を高める漢方薬を用いた治療を行う「人を診る医学」どちらが優れているというものではなく、それぞれに得意とするものが異なります。
病気や症状に合わせ、適した方法を取り入れるようにすると良いですね!
名古屋平成看護医療専門学校では、柔道整復師や鍼灸師(はり師・きゅう師)、看護師、理学療法士などを目指して学ぶ事が出来ます。
Wライセンス取得も出来るようになっており、二つの学科に同時入学して学び、複数の資格を併せて取得する事も可能です。
JR・地下鉄千種駅から歩いて3分、地下鉄今池駅からは歩いて5分と、毎日の通学の負担も少なくて済みます。
まずは一度オープンキャンパスで名古屋平成看護医療専門学校にお越しになってみてください。
きっと本校の魅力を体感していただける事でしょう。
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
近年鍼灸が注目されている分野
未来の鍼灸長い歴史のある鍼灸の施術ですが、近年はこれまでと異なる分野でも注目されるようになってきました。鍼灸師も一般的な鍼灸院だけでなく、より幅広い分野で活躍するようになってきているのです。今回はそんな新しい鍼灸についてご紹介しましょう。鍼灸の効果とは鍼や灸の施術というと、日常の中でのちょっとした不調を改善するためのものとお思いの方も多いかもしれません。しかし近年では、病気やけがを経てからのリハビ
more -
業界・分野紹介
充実した実習で知識と技術を手に入れよう!
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分の場所にある名古屋平成看護医療専門学校は、医療やアスレティックトレーナーの資格取得を目指して学べる学校です。本校にはたくさんの魅力がありますが、その一つが充実した実習です。多くの実習を経験する事で、現場でも即戦力となれる実践的な知識や技術を身に付けられますよ。名古屋平成看護医療専門学校では、「看護師」「理学療法士」「柔道整復師」「鍼灸師」「ア
more -
トレーナー名古屋平成ブログ
アスレティックトレーナー学科のアイドル,あやか先生のお誕生日でした!
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科です!これは何の写真かわかりますか??🤔実は11月某日はアスレティックトレーナー学科のアイドル,あやか先生のお誕生日でした!🎉あやか先生が教務室にいない間に,他学科の先生方や職員の方々からのお誕生日プレゼントがどんどん集まり,いつしかお祝いのタワーができでいました!!✨後ろから,とっても羨ましそうに眺めている不審者も出没!😲&nbs
more