30代からの転職に柔道整復師・鍼灸師の資格がおすすめな理由
転職を有利に進めたいという時
手っ取り早い方法の一つは資格の取得ですよね。
特に国家資格を持っていれば、その資格を転職に大いに活かす事が出来るでしょう。
国家資格にも様々なものがありますが、30代からの転職におすすめしたいのが「柔道整復師」や「鍼灸師(はり師・きゅう師)」です。
・柔道整復師
・鍼灸師(はり師・きゅう師)
柔道整復師や鍼灸師の国家資格は、専門学校などの養成校で3年以上学んで専門的な知識や技術を身につけ、その後国家試験に合格すれば取得出来ます。
3年以上学校に通うとなると、なかなかハードルが高そうに感じてしまうかもしれません。
しかし柔道整復師や鍼灸師は、年齢にかかわらず働き続ける事が出来ます。
独立開業も可能な資格ですから、一般企業では定年とされる年齢になっても、柔道整復師や鍼灸師としてなら健康である限りは働き続けられるのです。
そう考えると3年かけての資格の取得もお得な気がしてきますよね。
また柔道整復師は整骨院や接骨院、鍼灸師は鍼灸院で働く事が多いものの、介護や美容、スポーツなどの分野でも柔道整復師や鍼灸師の資格を活かして働く事が出来ます。
特に介護分野に関しては、高齢化が進めばその分柔道整復師や鍼灸師の需要も高まってゆくでしょう。
長い人生、出来るだけ長く働き続けようと思うと、柔道整復師や鍼灸師の資格を取っての転職も、選択肢の一つとして考えてみても良いのではないでしょうか。
名古屋平成看護医療専門学校では
柔道整復師や鍼灸師を目指せる養成校の一つです。
柔道整復学科、はり・きゅう学科、いずれも昼間部AM(9~14時30分)、昼間部PM(13~17時55分)を設けており、この2学科を含め他の学科と組み合わせて同時に学び、複数の資格取得を目指す事も可能です。
現場での実習も豊富に行い、多くの経験を積む事が出来ますし、国家試験対策や就職に関しても充実したサポートを行っています。
JR・地下鉄千種駅から徒歩3分、地下鉄今池駅から徒歩5分と、アクセスも抜群です。
転職を考えるなら、名古屋平成看護医療専門学校で柔道整復師や鍼灸師の資格取得を目指してみませんか?
イベント情報
関連記事
-
業界・分野紹介
車いす介助の基本と注意点について
車いすの正しい使い方介護の現場で使われることの多い車いすですが、ただ押せばいいというわけではありません。事故を起こさず安全に利用するためには、基本的な介助の方法や注意点を知っておく必要があります。今回は車いす介助の基本と注意点をご紹介しましょう。はじめにまず車いすを押す際には両手でグリップをしっかり握り、車いすの真後ろから押すようにしましょう。動き出す前に乗っている方に声をかけること、周囲に気を配
more -
業界・分野紹介
近年注目されてきている、スポーツ鍼灸について
これまで鍼灸治療は「健康のために鍼灸院で受けるもの」というようなイメージでした。しかし近年はそれ以外にも様々な分野で鍼灸治療が注目されるようになってきています。その一つがスポーツ分野です。なぜスポーツ鍼灸が注目されているのでしょうか。プロアマ問わず、スポーツに怪我はつきものです。どれだけ注意していても怪我をしてしまうことはありますし、怪我とまではいかなくとも「どこか調子が悪い」と感じることは珍しく
more -
業界・分野紹介
テーピングを巻いた後の血行不良
テーピングはけがやけがの再発の予防、応急処置などのために行われますが、注意しなければならない点もあります。今回はテーピングにおける注意点の中でも、特にテーピング後に注意したいポイントについてご紹介しましょう。テーピングのポイント!テーピングを巻いた後、まず確認したいのは仕上がりです。正しく巻けているかを確認し、ひどいシワやたるみ、すきまが出来ているようであれば巻きなおしましょう。注意点また巻き方が
more