- HOME
- ブログ
- 柔道整復学科アスレティックトレーナー学科
- 柔道整復学科★学科長いざ福岡へ⁉︎✈️
柔道整復学科★学科長いざ福岡へ⁉︎✈️
こんにちは!柔道整復学科です💪
先日、学科長が2つのミッションのために
福岡・博多へ行ってまいりました‼︎
ミッション❶「教員研修会」に参加🎓
会場は、福岡市にある 福岡国際会議場。
全国の柔道整復養成校の先生方が一堂に会し、
- よりよい教育を提供するため
- 柔道整復師の今後を考えるため
2日間にわたり、ミッチリ研修を受けてきました🔥
グループ校である 大阪平成の学科長 や 福島医療の教務部長、
そして 理事長夫妻 とも一緒に学び、充実した時間となりました✨
ミッション❷「卒業生訪問」👨⚕️
前回のブログに続き、今回は2023年に本校を卒業した 林先生 を訪問!
林先生は、アスレティックトレーナー学科 → 柔道整復学科を卒業し、
現在は アスレティックトレーナー&柔道整復師 としてご活躍中です👏
勤務先は、スポーツ整形で全国的にも有名な
平日はクリニックや接骨院で2年目の先生として、
週末は福岡県内の高校サッカー部のトレーナーとして活躍されています⚽✨
「同期や先輩方に恵まれて、毎日大変だけど楽しいです‼︎」
と笑顔で語ってくれた林先生。
すでに整復やドクターの補助にも携わっており、
そこにいたのは 「学生の林君」ではなく、「AT柔整の林先生」 でした😊
※左:名古屋で他校出身の同期 右:林先生
院長先生からも「いつもよく頑張ってくれていますよ」とお褒めの言葉をいただき、学科長も林先生も大満足‼︎🙌
次回は年明けに帰省予定とのことで
再会を約束して 福岡ミッション完了です✌️
教員としての学びと、卒業生の活躍を直接見ることができた、
濃い福岡出張となりました✨
これからも柔道整復学科は、
学生・卒業生・教員が一緒に成長できる環境をつくっていきます😎🎉
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
★柔整★選手や患者の命を守る★
みなさん、こんにちは🌞柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科1年生の〈救急法〉の授業にコッソリ潜入しました🌟1年生の前期では何を学ぶ?1年生の前期で学ぶ救急法では、◆応急処置◆問診について◆BLS(一次救命処置)などを学んでいます!!👏今回潜入した時にしていた内容は?今回潜入した時にしていた内容は・・・【心肺蘇生法】でした。 心肺蘇生法とは?心肺蘇生法とは、・胸骨圧迫・人工呼吸・AEDなどを指しま
more -
はり・きゅうトレーナー
はり師・きゅう師と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
こんにちは!はり・きゅう学科です。 名古屋平成看護医療専門学校では、全国的にも珍しい2つの学科に在籍できる併修制度があります。そのため最短3年間で、はり師・きゅう師(はり師・きゅう師は別々の国家資格です。2つを略して鍼灸師と呼ばれます。)と日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格取得を目指せます。 今日は、併修制度を導入している理由を1つ紹介します。
more -
トレーナー
ハンドボール男子U-19世界選手権レポート
名古屋平成看護医療専門学校アスレティックトレーナー学科教員の奥村です!ハンドボール男子日本代表U-19チームのアスレティックトレーナーとして、U-19世界選手権のため約1ヶ月ほど学科を離れてクロアチア(ヨーロッパ)に行ってきました✈🇭🇷日の丸を背負う責任や、日本だけでは感じられない国と国との競い合いの厳しさはもちろんのこと、大会後には各国の選手やコーチ、トレーナーたちとの交流もでき、世界共通のスポ
more