- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 2025愛知県車いすテニス大会サポート活動に向けた事前勉強会を実施🎾✍️
2025愛知県車いすテニス大会サポート活動に向けた事前勉強会を実施🎾✍️
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です🥼💪
今回は、車いすテニス大会サポート活動に向けた
事前勉強会の様子をお届けします📚✨
🌟学生主体で行われた勉強会✨
2年生が中心になって企画・進行💡
この勉強会は、企画から実施まで2年生が中心で行いました👩🎓👨🎓
特に、昨年のサポート活動に参加した学生たちが中心となり、当日の大会で起こりうる様々な対応について詳しく学びました💡
内容は盛りだくさん!
-
テニスで起こりやすい外傷・障害の説明🩹
-
大会会場でのサポートの雰囲気の共有🏟️
-
実際に起こりうる対応の練習やシミュレーション📋
学生たちは、積極的に質問をしたり、アドバイスを共有したりして、
とっても活気のある雰囲気で勉強会が進みました🙌🏻💖
💪当日のサポートに向けた実践練習
手・腕・肩のコンディショニングを実際に練習🧘♀️✨
大会当日のサポートでは、選手のコンディショニングを行うことが多いため、
勉強会では手・腕・肩など上肢のストレッチやエクササイズを中心に実践しました🏋️♀️💫
「こうすると効果的だよ!」と先輩が後輩に教えたり、
後輩からも「ここはどうしたらいいですか?」と質問が飛び交ったり🎤✨
まさに学生同士で学び合う素敵な時間になりました💖
🌈学び合いの素敵な雰囲気
先輩から後輩へ、後輩から先輩へ…学び合う姿が素敵です✨
勉強会を通して、学生たちは大会当日のサポートに向けてしっかり準備ができました💪🎉
大会では、この経験を活かして選手たちの力になれること間違いなしです🏆✨
学びながら実践し、仲間と支え合う姿勢が成長のカギです🔑
これからも、アスレティックトレーナー学科では、学生主体で学ぶ機会を大切にしていきます🌟
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
授業に潜入 Part2 -コンディショニング論・実習-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!今回は「コンディショニング論・実習」という授業でストレングストレーニングを学んでいるところの潜入レポートです!!ベンチプレスやスクワット、デッドリフトなど、ウエイトトレーニングで主要になっているメニューはもちろん、ダンベルやプレートを活用したメニューも教えてもらっていました🏋🏻↓下の写真はベンチプレスをしている様子です80キロを軽々と挙げている学生もい
more -
トレーナー
後藤勤先生の授業に潜入~テーピング実習~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、陸上競技男子日本代表選手の専属トレーナーをされており、オリンピックや世界陸上選手権大会などの帯同経験もお持ちの後藤勤先生によるテーピング実技の授業に潜入したいと思います👍今回は、1年生が足関節にテーピングを巻いていく授業の様子です!まずは先生がお手本を見せながら、手順ごとのポイントを細かく教えてもらいます!学生は先生のように"綺麗で正確に速く巻
more -
柔道整復トレーナー
上野天満宮へ行ってきました!☆
柔道整復学科3年生は11/3(木)に認定実技試験、アスレティックトレーナー学科2年生は11/5(土)に理論試験と、それぞれ大事な試験があります。 宮城先生(柔整)と宇野先生(AT)で、本日、名古屋市千種区にある《上野天満宮》に合格祈願に行ってきました⛩ 頑張れ受験生!👊
more