ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. はり・きゅう学科
  4. 産学連携🪄お灸メーカーのセネファ株式会社さんによる特別講義

産学連携🪄お灸メーカーのセネファ株式会社さんによる特別講義

こんにちは!

はりきゅう学科です🥼🟢

 

名古屋平成看護医療専門学校のはりきゅう学科では、

前期の終わりに様々な関連企業の方に講義に来ていただいています。

今年も1年生を対象に、

株式会社セネファさんによる【せんねん灸】の講義をしていただきました🙌

 

まずはお灸の歴史です📚

百人一首に『かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを』

という歌があるのをご存じですか?

現代語訳は

『せめて、こんなに私がお慕いしているとだけでもあなたに言いたいのですが、言えません。

伊吹山のさしも草ではないけれど、それほどまでとはご存知ないでしょう。燃えるこの想いを。』

で、もぐさの燃える様子と自分の燃える恋心をかけた情熱的な歌です👘🎶

日本では昔から貴族の養生として灸が発展し、江戸時代に次第に市民へ広がってきました。

 

講義では歴史からツボの探し方、

様々な灸の種類と患者さんへのレクチャーの仕方、注意点を細かく丁寧に教えていただきました🙇‍♀️

まずは肌の触り方、ツボの探し方から!

『ツボを探すの意外と難しい!』

『へこみ感じないんだけど!!』

と、様々な意見が聞かれました🐾

 

様々な種類のお灸を前にみんな興味津々です🤗

ツボの位置を確認しつつ、効能や熱量を考えながら体験しました!

患者様に家で行っていただく際のイメージをしながらお話を聞くことができました。

 

患者様の身体の不調は鍼灸師も対応しますが、

何より患者様が『改善しよう!』と思い、養生していただかなくてはなかなかうまくいきません。

まずは自分が体験することで、良さを伝え、注意点も伝えられるようになればと思います💁‍♀️

イベント情報

関連記事