はり・きゅう学科での勉強について
こんにちは。
はり・きゅう学科です。
毎年、高校生の方から『入学してからの学習について』が心配というご相談をいただきますので
1年生の学習について見ていきましょう!
1年生の学習について
名古屋平成看護医療専門学校 はり・きゅう学科の一年生の学習(座学)
西洋医学の基礎・・・・解剖学や生理学
東洋医学の基礎・・・・東洋医学や経穴(ツボ)の学習
が中心です。
一年生を乗り切るポイント
★毎日の学習習慣を作れるか
★しっかりとした目標を持っているか
です。
基本的には1日1時間程度の復習は必須になると思っています。
小テストや中間テスト、定期テストで随時学習状況をチェックしますので、
それに沿った学習をしていただければいいと思います!
高校生の時、試験前しか勉強していない方・・・いますよね!
『国家試験を目指す』のであれば、習慣を切り替え、
ぜひ『毎日の学習』をする決心をして入学してほしいと思います!
高校までは、留年するということはあまりありませんが、
医療系の専門学校では欠席が多い、成績不良は留年するということを知っておいてください!!
毎日の復習が本当に大事なのです。
医療系国家資格の鍼灸師資格を取得することは、
『人の命と向き合う』心と、
それに向かってひたむきに学習する決心が必要です!
みんな初めて基礎医学を勉強する人ばかりです!一緒に頑張りましょう♪
はり・きゅう学科はそんな皆さんとお会いできるのを心からお待ちしています!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
学友会共催セミナーが開催されました!
2023年8月20日10時より実技室でセミナーを開催いたしました👨💼今回は講師に冨田祥史先生をお招きして、「山元式新頭鍼療法YNSAセミナー~基本編~」の講習会でした。コロナの規制緩和もあり、念願の実技を交えたセミナーを行うことができ参加者も非常に満足されていました。午前中は主に座学で頭皮鍼の理論と機序の勉強をしました✏午後からは2人1組になって触診から刺鍼、硬結のゆるみを確認するといった一連の
more -
はり・きゅう
お灸教室を開催しました☆Vol.1
こんにちは!はりきゅう学科です!先日開催した、お灸教室について2回にわたって紹介していきたいと思います!まずは、お灸編です~まずは自己紹介から!最初は緊張感が少しありましたが、いつの間にか皆さんそれぞれで意気投合されていて、どんどん話が弾んでいました🥳お灸をする前にツボ探し!人によってツボの感じ方は違う!?友人同士で互いのツボを探しあったりされていました。いたるところで「いた~い」という声があがっ
more -
はり・きゅう
キャリアガイダンスの授業
こんにちは😊名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です。 総合領域Ⅱの授業内でキャリアコンサルタントの瀬川さんよりキャリアガイダンスがありました🙋♂️ 3年生にとっては就職活動を進めていく上で、押さえておきたいポイントです🪄 内容としては●履歴書やエントリーシート、小論文の書き方●面接でのコツ●Web面接の応対●求人票の見方電話●メールのマナーなど鍼
more