はり・きゅう学科での勉強について
こんにちは。
はり・きゅう学科です。
毎年、高校生の方から『入学してからの学習について』が心配というご相談をいただきますので
1年生の学習について見ていきましょう!
1年生の学習について
名古屋平成看護医療専門学校 はり・きゅう学科の一年生の学習(座学)
西洋医学の基礎・・・・解剖学や生理学
東洋医学の基礎・・・・東洋医学や経穴(ツボ)の学習
が中心です。
一年生を乗り切るポイント
★毎日の学習習慣を作れるか
★しっかりとした目標を持っているか
です。
基本的には1日1時間程度の復習は必須になると思っています。
小テストや中間テスト、定期テストで随時学習状況をチェックしますので、
それに沿った学習をしていただければいいと思います!
高校生の時、試験前しか勉強していない方・・・いますよね!
『国家試験を目指す』のであれば、習慣を切り替え、
ぜひ『毎日の学習』をする決心をして入学してほしいと思います!
高校までは、留年するということはあまりありませんが、
医療系の専門学校では欠席が多い、成績不良は留年するということを知っておいてください!!
毎日の復習が本当に大事なのです。
医療系国家資格の鍼灸師資格を取得することは、
『人の命と向き合う』心と、
それに向かってひたむきに学習する決心が必要です!
みんな初めて基礎医学を勉強する人ばかりです!一緒に頑張りましょう♪
はり・きゅう学科はそんな皆さんとお会いできるのを心からお待ちしています!!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
もぐさを手作りしてみよう!
毎年、ご好評をいただいているお灸教室を9月25日(日)に開催します!今年のテーマは『お灸で温活~疲れた身体と心をリフレッシュ~』です。お灸を使って冬を迎える心身の準備方法を学んでみませんか?お灸に欠かせないのが『もぐさ』です!今回のお灸教室では、もぐさ作りも体験していただく予定です!!そもそも『もぐさ』とは?という方も多いと思います。今回は事前学習的な内容をお届けします📝もぐさはヨモギの葉から作り
more -
はり・きゅう
福岡ソフトバンクホークスで働く卒業生の講演会レポート★第2弾
こんにちは!はり・きゅう学科です。先日、高校生や大学生向けに本校の卒業生であり福岡ソフトバンクホークス1軍でアスレティックトレーナーとして活躍されている小林睦宜トレーナーの講演がありました🌟貴重な講演内容の一部を全4回に分けてご紹介します!今回は第2回です。📝前回のブログはこちら!トレーナーの組織図について紹介がありました。トップレベルのチームになると関わる人数が多くなります。それぞれが、専門性を
more -
はり・きゅう
【はり・きゅう学科】学科長によるはりゼミの様子
こんにちは!はりきゅう学科です。はり・きゅう学科では毎月1回開催の高校生向けゼミ(詳細はこちら)と、在校生向けゼミを開催しています。先日はり・きゅう学科の学科長、有田浩史先生によるゼミが開催されました。有田先生は、はり・きゅう学科の学科長でありながら、心理学の専門家でもあり、現役のバドミントンプレイヤーでもあります✨日本全国、様々な大会に出場される中で勝ち続ける気持ちの作り方や、『ゾーンに入る』方
more