祝🎊スポーツ医学検定1級合格
こんにちは🌸
理学療法学科です。
嬉しいお知らせが届きました。
理学療法学科3年生の学生が
スポーツ医学検定1級に合格しました!
おめでとうございます🎊
スポーツ医学検定1級
「身体やスポーツのケガの専門的な知識」について出題されます。
合格率については、正式には発表されておりませんが、
2級の合格率が60%となっており、
さらに専門的な知識が求められる1級は、大変難しい試験となっております。
ちなみに…
2級は、「身体やスポーツのケガのより詳しくより広い知識」
3級は、「身体やスポーツのケガの最も基本的な知識」について出題されます。
名古屋平成の理学療法学科のカリキュラムでは、
スポーツ医学検定の内容に対応している授業があります。
そのため、スポーツに関する専門的な知識と実践能力を身に着けることができます。
合格された学生は、授業後や空き時間を勉強時間に当て、見事に1級に合格することができました!
合格された学生の声
Q.スポーツ医学検定を受験しようと思ったきっかけを教えてください。
スポーツ分野で活躍できる理学療法士を目指しており、スポーツに関することを勉強したかったため。
また、試験を通じて、自分の勉強に対するモチベーションを上げたかったので受験を決めました。
Q 今後の目標を教えてください。
スポーツ医学検定を通じて勉強した知識を、今後の実習や授業で生かしていきたいと考えています。
理学療法士の資格を取得した際には、スポーツ分野で活躍できるように、今後もスポーツに関する勉強を継続していきたいです。
Q.スポーツ医学検定を受けた感想を聞かせてください。
スポーツ医学検定に合格することができ、少し自信がつきました。
また、名古屋平成では、スポーツ医学検定に関連した授業もあり、
先生に質問することもできたため、スムーズに勉強することができました。
今後も夢である、スポーツ分野で活躍できる理学療法士を目指して、自己研鑽を続けていきたいです。
今後も自己研鑽を続けて、スポーツ分野で活躍できる理学療法士を目指してください。
応援しています。
皆さんも、名古屋平成でスポーツ分野に強い理学療法士を目指してみませんか?
詳しくは、オープンキャンパスにお越しください。
イベント情報
関連記事
-
理学療法名古屋平成ブログ
理学療法士として、スポーツに関わるということ
今回は理学療法士の資格を持ち、トレーナーとしても活躍されている、宝塚医療大学理学療法学科の沼澤先生に、理学療法士の資格とスポーツトレーナーの仕事について伺いました。最初は、地域の高校生のサポートからでしたQ:トレーナーの仕事に就いたきっかけはなんですか?最初は、地域の高校生バスケットボール選手のトレーナーからでした。元々スポーツ選手のサポートを、できるだけ選手の現場に近いところでしたという思いをず
more -
理学療法
【理学療法士の未来は明るい?】給与と将来性をわかりやすく解説!
こんにちは。今回は、理学療法士を目指すみなさんに向けて、「理学療法士の賃金と将来性」について解説します。進路を決めるうえで、「安定して働けるのか?」「収入はどうなのか?」そのような疑問はとても大切なポイント。 理学療法士は国家資格の専門職として多くの魅力がありますが、実際の数字や将来の展望も知っておきたいところですね。 ■理学療法士の平均年収は?厚生労働省の調査によると、理学療
more -
理学療法
理学療法学科2年生 実技!実践!
こんにちは、理学療法学科です🩼本学2年生の授業風景です。皆、一生懸命に授業を聞いています👂患者様の手や足はどのように触れ、支え、動かしますか?どんなことに注意すればよいですか?など、より実践的に学ぶ実技授業です。学んだ技術はとにかく実践!実践!理学療法士になるべく目下特訓中です。
more