ブログ
★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!
柔道整復学科です🤓
ベトナムで解剖研修レポート
3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈
5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝
今回名古屋校から参加したのは、
⦿宮澤先生(理学療法学科教員)
⦿柔道整復学科学生(7名)
⦿はり・きゅう学科学生(1名)
総勢9名で参加しました🚩
※後列1番左は、大阪平成鍼灸科の迫先生‼(イケメンの優しい先生です♪)
出国手続きが終わって、飛行機に乗る前に写真が送られてきました‼
この飛行機に乗るそうで、みんなの笑顔と笑い声が想像できます(*^-^*)
移動時間は約7時間!!
機内食も食べて、みんなワクワクドキドキして飛行機に乗ったそうです‼
ホーチミンで、関西国際空港から出発した
・平成医療学園専門学校
・宝塚医療大学保健医療学部
・宝塚医療大学和歌山保健医療学部
の3校と合流しました‼
今後も研修レポートを随時更新しますので、楽しみにお待ちください♪♪♪
イベント情報
関連記事
-
柔道整復
夏期集中講座★柔整
こんにちは!柔道整復学科です。前期末試験や夏休みも終わり、今週から〈夏期集中講座〉が始まりました!🌞夏期集中講座は通常授業と違い、「現場で役立つ知識や技術」「柔道整復師の職業観」「社会人としての接遇」など、医療人として大きく成長する為の『学びの期間』です!🌱第一日目は、グループ校である「平成医療学園専門学校」の校長、北野吉廣先生をお招きし、【柔道整復師が活躍出来る様々な現場】【柔道整復師が関わるリ
more -
柔道整復
学内実習の第2弾★疾患ケーススタディ(サッカー編)
こんにちは!柔道整復学科です🥋先日行った学内実習の第2弾をお送りいたします。まずはサッカーのルール、そしてどのようなプレーでケガが起こりやすいのかを学びます。その中でケガが起こった際の応急処置、プレーの続行が可能かどうかを瞬時に判断出来るかどうか等、さまざまなケースでの対応を話し合います。この話し合いはとても大事な工程で、瞬時に判断を下すためには沢山の症例経験が必要になってくるのです。各班で話し合
more -
柔道整復
《柔道整復学科★トレーナー実習》
柔道整復学科では12/24〜26までの3日間、刈谷総合運動公園にて「選抜刈谷サッカー大会」の救護ボランティアとしてトレーナー実習中です!!!!学生も教員もみんなで選手をサポートしています!!1年生も、授業で学んだRICE処置やテーピングなど、教員指導のもと実践しています♪選手が怪我をしない事を祈りつつ、万が一に備えてピッチの傍で見守ります。初日と2日目は、はり・きゅう学科の松井先生もお手伝いに来て
more