★ベトナム解剖研修レポート☆第一弾★
こんにちは!
柔道整復学科です🤓
ベトナムで解剖研修レポート
3/12(水)〜3/19(水)の8日間の日程で、ベトナムの協力提携校である【ホーチミン市医科薬科大学】へ解剖研修に昨日出発しました✈
5学科の学生なら誰でも参加できる、名古屋平成ならではの研修の1つです☝
今回名古屋校から参加したのは、
⦿宮澤先生(理学療法学科教員)
⦿柔道整復学科学生(7名)
⦿はり・きゅう学科学生(1名)
総勢9名で参加しました🚩

※後列1番左は、大阪平成鍼灸科の迫先生‼(イケメンの優しい先生です♪)
出国手続きが終わって、飛行機に乗る前に写真が送られてきました‼
この飛行機に乗るそうで、みんなの笑顔と笑い声が想像できます(*^-^*)

移動時間は約7時間!!
機内食も食べて、みんなワクワクドキドキして飛行機に乗ったそうです‼

ホーチミンで、関西国際空港から出発した
・平成医療学園専門学校
・宝塚医療大学保健医療学部
・宝塚医療大学和歌山保健医療学部
の3校と合流しました‼
今後も研修レポートを随時更新しますので、楽しみにお待ちください♪♪♪
イベント情報
関連記事
- 
					
						
柔道整復感染症対策
名古屋平成柔道整復学科です‼柔道整復学科では、ウイルス対策を徹底しております!!コロナウイルスだけでなく、この時期は風邪やインフルエンザも増える時期です。学生達が安心して勉強出来る様に、感染症対策推進中!!■マスク・フェイスシールドの着用■こまめな教室共有部分の消毒■換気の徹底■登下校時の体温チェック■各エリアに手指消毒を配置■机の間隔を離して距離確保もうすぐ単位認定試験‼みんな頑張れー★学生みん
more - 
					
						
柔道整復★柔整★選手や患者の命を守る★
みなさん、こんにちは🌞柔道整復学科です。今回は、柔道整復学科1年生の〈救急法〉の授業にコッソリ潜入しました🌟1年生の前期では何を学ぶ?1年生の前期で学ぶ救急法では、◆応急処置◆問診について◆BLS(一次救命処置)などを学んでいます!!👏今回潜入した時にしていた内容は?今回潜入した時にしていた内容は・・・【心肺蘇生法】でした。 心肺蘇生法とは?心肺蘇生法とは、・胸骨圧迫・人工呼吸・AEDなどを指しま
more - 
					
						
柔道整復柔道整復学科★徒手検査法
柔道整復学科1年生の応用実技Ⅲの授業に潜入です‼︎痛みの原因を調べる「徒手検査法」を学びます。痛みの原因が、筋肉にあるのか、骨にあるのか、神経にあるのか。それを見極める力が柔整師には必要不可欠‼原因が分からないと治療は出来ませんからね♪まずは、疾患や原因などの講義を受けて、痛みなどについて学びます📝この検査は〈ジャクソンテスト法〉首や肩の痛みの原因が何処にあるのかを調べます。実際の患者に接する様に
more 



