- HOME
- ブログ
- アスレティックトレーナー学科
- 赤十字救急法救急員養成講習を受講しました!!
赤十字救急法救急員養成講習を受講しました!!
こんにちは!
アスレティックトレーナー学科です!
今回は1年生が受講した、赤十字救急法救急員養成講習の様子をお届けします!
赤十字救急法救急員養成講習
この講習は3日間で赤十字救急法基礎講習と赤十字救急法救急員養成講習を学びます。
座学と実技を学び、それぞれのテストを合格すると「赤十字ベーシックライフサポーター(BLS)」、「赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)」という2つの資格を得ることができます👍🏻
1日目は基礎講習で、心肺蘇生法をメインに学びました。
ダミー(模擬)人形やAEDを使って胸骨圧迫(心臓マッサージ)と人工呼吸を練習していました⚡
実際に目の前で倒れている人や意識を失っている人がいた時に対応ができるよう、緊張感を持ちながらペアで何度も何度も練習していました。
2日目、3日目の養成講習では、ケガをした時の手当てや止血法、搬送などを行っていました🚩
基本的な実技を学んだあとは、総合実技としてシミュレーションを行いました🤓
ケガや出血がある傷病者に対して、練習してきた手当てなどを実施します。
ケガが起きた時には、速やかに適切な処置をして医療機関へ搬送することが必要になるので、シミュレーションにおいても、手当ての後は、医療機関として設置した場所への搬送までを数人で協力して行います👬
トレーナーとして人の命を守ることは何よりも大切なことです!救急処置における初期対応は、最も重要な知識と技術になります!!
スポーツ現場だけではなく、日常の場面においても、緊急時には適切な対応を行い、大切な人の命を救うサポートができるよう、この3日間で学んだこと忘れず、常に継続して取り組んでほしいと思います!!
イベント情報
関連記事
-
トレーナー
アスレティックトレーナー学科の役割-スポーツ大会-
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!🏋今回は先日行われたスポーツ大会において、役割を全うするアスレティックトレーナー学科の学生の様子をお届けします!アスレティックトレーナー学科は、スポーツ大会の開会式・閉会式を担当しました。式の司会・進行はもちろん、準備体操や整理体操も学生が考えて実施しました!準備体操ではみんなが楽しく行えるように、ラジオ体操第1ではなく、あえてラジオ体操第2を行ってい
more -
トレーナー
後藤勤先生の授業に潜入~テーピング実習~
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!本日は、陸上競技男子日本代表選手の専属トレーナーをされており、オリンピックや世界陸上選手権大会などの帯同経験もお持ちの後藤勤先生によるテーピング実技の授業に潜入したいと思います👍今回は、1年生が足関節にテーピングを巻いていく授業の様子です!まずは先生がお手本を見せながら、手順ごとのポイントを細かく教えてもらいます!学生は先生のように"綺麗で正確に速く巻
more -
トレーナー
中部学生トレーナー交流会に参加して来ました!!
こんにちは!アスレティックトレーナー学科です!第21回中部学生トレーナー交流会に参加しました!!この交流会は、大学生が企画・運営の中心となって毎年開催されており、今回で21年目となるそうです🙌🏻今年は「結~むすぶ~」というテーマのもと、トレーナーとして同じ志を持った大学生や専門学生が集まり、講師の方の講演を聞いたり、グループワークなどを通して交流を深めたりしました👍🏻今回は、陸上競技のトレーナーと
more