はり・きゅう学科教員研修★山正もぐさ工場見学編
こんにちは!名古屋平成看護医療専門学校はり・きゅう学科です!!
夏休みも明け、今週から後期が始まっています!3年生はいよいよ国家試験となります!頑張ってほしいと思います(^^)/
さて、夏休み中にはりきゅう学科の教員が研修に行ってきました!一日目はもぐさメーカーの山正さんの工場見学に行ってきましたので報告いたします!
20年近くお灸の実技を担当していますが、お恥ずかしながらもぐさの製造工程を生で見るのは初めてです!💦
工場の中はもぐさの香りがいっぱいに広がっていて、本当にいい香りです(^^)/
持ち込まれた乾燥ヨモギに熱を加えてパリパリにし、まずは石臼(いしうす)で挽いていきます。
精製段階により石臼の目の幅が違うことを教えていただきました😮
3台の石臼を使い、精製具合を確認しながら挽いていくとのことです
次は「長どおし」という機械に入れ、細かいはっぱを振るい落としていきます。思っていたより大きいなと思いました🤓
この段階では大量のヨモギの粉が出ます。これは化粧水の原料になったり、家畜の飼料になったりするとのことでした。無駄になるところは少ないのですね~
最後は唐箕という機械に入れ、細かい雑物をしっかりと落とし、より精製していきます。
唐箕もかなり大きい機械で、二階部分にある投入口からもぐさを入れ、精製するもぐさの品質になるまで回していくとのことでした。
完成したもぐさを触らせていただき、毎日授業で使用していた「日本一黄金山」はここで製造されていたのかと少し感動してしまいました!!
職人さんの手によって、高品質のもぐさが製造され、私たちの手元に届いているということを改めて知ることができ、今後もより大切に使わせていただこうと教員全員が心から思いました(^^♪
山正の三木工場長、丁寧で楽しいご説明、本当にありがとうございました!
イベント情報
関連記事
-
はり・きゅう
台湾研修4日目✈️【実習最終日!修了式レポート👩🎓🌸】
こんにちは!はり・きゅう学科台湾研修4日目のレポートです🙌💫🌞午前:病院実習へGO!今日は朝から病院実習✨学生それぞれバラバラの診療科へ🚶♂️🚶♀️(他の診療科の話は後でシェアして勉強します🖊️)私は内科の外来に参加しました!なんと朝9時の時点で100人以上の予約😳💦患者様は鼻水の症状から、がん術後の方まで幅広く来院されていて、とっても勉強になりました✨担当の先生はがんの専門👨⚕️抗がん剤で
more -
はり・きゅう
鍼の練習方法!
こんにちは♪はり・きゅう学科です!急に寒くなり、鍋料理が美味しい季節となりましたね🍲鍼の練習といえば自分に刺したり、患者役に刺したりしていきます。ただ入学後すぐはどうでしょう?いきなり人体へ鍼を刺すのはさすがに怖いですよね?😟そこで!刺鍼練習器という道具を使います。筋肉を模した少し硬めのスポンジです🧽🟩これに刺していきます。鍼を刺していくと、鍼が入っていく感覚を体感することができます。授業や家で練
more -
はり・きゅう
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』~東洋医学の体質診断~
はり・きゅう学科主催ゼミ『薬膳で身体の中から体調管理』の第一回が本日始まりました✨ 第一回は~東洋医学の体質診断~でした。東洋医学と西洋医学の違いから病気にならない体づくりを学びます😌東洋医学では身体のバランスをとても重視する学問で、そのバランスを構成するためには、健康的な食事が欠かせません。それぞれの食材には、身体に及ぼす作用があります。例えば”お粥にショウガを加えると病気予防になる”そうです
more